先日書店で、またまた地デジ関連の本発見です。
「地デジ化」の大問題
誰も書かなかった「アナログ停波」のカラクリ
イースト・プレス
ISBN 978-4-7816-0590-6
\952+税
6月の新刊のようです。
著者はアナログ停波延期プロジェクトの方ですね。
昨日から読んでいます。
地デジ化できなかった場合のシナリオがあります。
台風・大雨と大地震が同時に来た場合・・・
ifですが、絶対に起こらないとも言えません。
(今日は朝から5弱の余震もありましたし)
そして地デジにまつわる誤解・嘘・ごまかしの解説。
例えば、準備期間。
地デジが始まったのは2003年12月ですが、実質
各都道府県の県庁所在地で地デジが始まったのは
2006年12月なのである。山あいの小さなサテライトほど
地デジの開始が遅いので、全国民が2003年12月から
準備期間があったわけではないということなのだ。
(もちろんおっしゃる通りです)
他に、総務省の世帯普及率や県別普及率についても
触れられているので、地デジに興味がある方は
読んでおいて良い本だと思う。
私自身は地デジ推進というより、
テレビ好き電波好きという部類です。
ラ・テのサイトをやっている以上は地デジの情報も
やっていこうという感じで、今までやっております。
blogramランキング参加中!
「地デジ化」の大問題
誰も書かなかった「アナログ停波」のカラクリ
イースト・プレス
ISBN 978-4-7816-0590-6
\952+税
6月の新刊のようです。
著者はアナログ停波延期プロジェクトの方ですね。
昨日から読んでいます。
地デジ化できなかった場合のシナリオがあります。
台風・大雨と大地震が同時に来た場合・・・
ifですが、絶対に起こらないとも言えません。
(今日は朝から5弱の余震もありましたし)
そして地デジにまつわる誤解・嘘・ごまかしの解説。
例えば、準備期間。
地デジが始まったのは2003年12月ですが、実質
各都道府県の県庁所在地で地デジが始まったのは
2006年12月なのである。山あいの小さなサテライトほど
地デジの開始が遅いので、全国民が2003年12月から
準備期間があったわけではないということなのだ。
(もちろんおっしゃる通りです)
他に、総務省の世帯普及率や県別普及率についても
触れられているので、地デジに興味がある方は
読んでおいて良い本だと思う。
私自身は地デジ推進というより、
テレビ好き電波好きという部類です。
ラ・テのサイトをやっている以上は地デジの情報も
やっていこうという感じで、今までやっております。
blogramランキング参加中!