ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

中継局名について語る

2011年06月12日 16時44分03秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり

今回はテレビ中継局名について注目してみる。
AMラジオと違いテレビの電波は直進性が強いため
山あいなど親局の見通しがきかない場所に設置される。
そのため、小規模中継局になるほど中継所名が
長くなる傾向もある。

よく鉄道などでも難読駅名、面白駅名などがあるが
それに似ている。
どうしてもその地名から中継局名は採用される。

例えば山形の「及位(のぞき)」は
難読で有名で鉄道駅にもあるが
テレビ中継局名としてもあります。

また、テレビ中継局は人の名前っぽくなる傾向もある。
私のブログで取り上げたこともあるが
神奈川の「横須賀 武」など
読み方は(よこすか・たけ)なので、
全然人名らしくないのだが、漢字だけ見ると
人名に感じてしまうのである。

ほかに最近は新潟の「小千谷 真人」も人名みたい
というコメントを見つけ、確かに「真人」が
そんな感じを醸し出している。
正しい読み方は(おじや・まっと)で
意外に難読中継局である。

中継局は放送開始・終了時などに流れたり
最近は放送局のホームページで確認できたりしますので
地デジ放送は最寄りの中継局を受信して
受信障害のない画面で楽しみたいものです。

blogramランキング参加中!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉VS千葉です

2011年06月12日 12時52分48秒 | その他
昨日のテレビ朝日の番組だったと思うが
(埼玉VS千葉)で最終的にどちらに住みたいかというような
ことをやっていた。
観光地対決までいくと「どちらに住みたいか」という趣旨を
逸脱しつつある感じはある。
普通に(埼玉VS千葉)で良かったのではないかと思います。

千葉のキャラクター「ちーばくん」って犬だったんですね。
ちなみに埼玉のキャラクター「コバトン」は「シラコバト」
という県の鳥です。

千葉のほうで「鋸山」は行ってみたいですねえ~。
最近千葉方面の送信塔めぐりも滞っています。

埼玉の観光地として川越も登場。
大友さん、土田さんに「川越でなく埼玉の話して」と
言われていましたが、やっぱり埼玉って、
埼玉県西部と東部ではあまり一体感が無いですよね。

なお、成田山でうなぎについて触れていたが
川越でも昔は、新河岸川でうなぎが捕れていたことがあり
市内中心部には鰻屋さんありますよ~
番組で取り上げていなかったので念のため。

まあ、個人的には、あのケンミンバラエティの結論よろしく
埼玉と千葉は手を結んで神奈川を(ry)ということで。


blogramランキング参加中!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする