では、宇都宮タワー再訪。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/66/7b62948c443b245018b19fbb63cbc3e1_s.jpg)
南東側からの全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0c/124bd095762d90a31a8c9da05fcf6c5e_s.jpg)
送信ゲイン塔の拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e8/0c02627969a3229770635ee30087e892_s.jpg)
STL受信アンテナなど。白のパラボラが加波山受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/41/54b829f78dc3dad822a4ed68250f520c_s.jpg)
局舎では、とちぎテレビのプレートを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/26/008233418d97f5e74f6df08964f722cb_s.jpg)
北側の全景。民放の局舎には絵が描かれており、
景観に配慮しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c6/74cbd408110689401bbdf976035150b9_s.jpg)
北側の受信アンテナ拡大。 パラボラは矢板か羽黒山か不明だが、県北に向けての送出用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/a5/4dfd3b218c078f14d330d621aa1f705a_s.jpg)
観光施設としての宇都宮タワー案内板
局舎の写真を数枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/33/cd9d0c0edef6546fe3bf397a5cb0f932_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/bd/f141c179bd2559e177f59f09b0e571e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/7e/7f8061d7d724bf10006917d45d59670b_s.jpg)
GPSのアンテナが確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/72/278677c230460a5cfeaf24a39b1a5c72_s.jpg)
とちぎテレビの施設概要看板が手前の植木で隠れています(わざと隠している可能性もある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/99/d42d2b5fc83813804ead3382d7b5dff3_s.jpg)
南西側から全景。真左を向くパラボラは鹿沼方面向け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1f/d5d6aa184ae259548955533cc0041c18_s.jpg)
受信部拡大。リングアンテナが確認できる。東京波のチェックか。左前を向く赤と白のパラボラは岩舟方面向け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/59/60a9d12bb3246a8fd049afa0061c8b23_s.jpg)
八幡山公園には駐車場があります。車の訪問も可能。
警察本部・小学校側(トンネルの西側)のほうから入ります。
まあ、私は今回も電車訪問でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/47/66/7b62948c443b245018b19fbb63cbc3e1_s.jpg)
南東側からの全景
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/10/0c/124bd095762d90a31a8c9da05fcf6c5e_s.jpg)
送信ゲイン塔の拡大
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/1d/e8/0c02627969a3229770635ee30087e892_s.jpg)
STL受信アンテナなど。白のパラボラが加波山受け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/24/41/54b829f78dc3dad822a4ed68250f520c_s.jpg)
局舎では、とちぎテレビのプレートを確認。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0d/26/008233418d97f5e74f6df08964f722cb_s.jpg)
北側の全景。民放の局舎には絵が描かれており、
景観に配慮しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/56/c6/74cbd408110689401bbdf976035150b9_s.jpg)
北側の受信アンテナ拡大。 パラボラは矢板か羽黒山か不明だが、県北に向けての送出用。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/00/a5/4dfd3b218c078f14d330d621aa1f705a_s.jpg)
観光施設としての宇都宮タワー案内板
局舎の写真を数枚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/46/33/cd9d0c0edef6546fe3bf397a5cb0f932_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/50/bd/f141c179bd2559e177f59f09b0e571e0_s.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/65/7e/7f8061d7d724bf10006917d45d59670b_s.jpg)
GPSのアンテナが確認できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/02/72/278677c230460a5cfeaf24a39b1a5c72_s.jpg)
とちぎテレビの施設概要看板が手前の植木で隠れています(わざと隠している可能性もある)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/77/99/d42d2b5fc83813804ead3382d7b5dff3_s.jpg)
南西側から全景。真左を向くパラボラは鹿沼方面向け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0f/1f/d5d6aa184ae259548955533cc0041c18_s.jpg)
受信部拡大。リングアンテナが確認できる。東京波のチェックか。左前を向く赤と白のパラボラは岩舟方面向け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/59/60a9d12bb3246a8fd049afa0061c8b23_s.jpg)
八幡山公園には駐車場があります。車の訪問も可能。
警察本部・小学校側(トンネルの西側)のほうから入ります。
まあ、私は今回も電車訪問でした。