ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

山梨の放送関連話題

2015年03月15日 20時23分32秒 | テレビ・ラジオ受信関係
NHK甲府のニュースサイトによると、
本日3/15にFMふじやまが開局したようです。
富士山の観光情報や大雪災害から防災情報の発信など。
周波数77.6MHz(富士山の標高を意識した周波数らしい)。
エリアは富士河口湖町・富士吉田市など6市町村。

もう一つ山梨の放送話題。
某動画サイトに最近の山梨のテレビ・ラジオの
放送開始・終了映像が上がっている。
「遠距離受信のものしかあがっていない」
(つまり私が埼玉から受信したラジオのものしかない)
として最近のOPEDをうpしてくださったようだ。

もう私も本籍移動したし、山梨にほとんど用事はないんですよね。
山梨在住もしくは出身者で私のほかにOPEDマニアがおらんと言う事でしょう。

YBSテレビは放送60周年のせいかOPに昔の映像を使用している。
またOP、EDともに富士山の絵(ダイヤモンド富士)の映像を
使用したものになっている。
また、OPもEDも山梨放送の歌のBGMを使用。ただし、OPはエレクトーン版、
EDはMIDI音源?版のものが使用されていた。

興味のある方は探して見てください。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マイナンバー制度

2015年03月14日 20時26分29秒 | コンピュータ・ビデオゲーム・携帯端末
最近はだいぶマイナンバーのCMを見かける。
今朝だったか情報番組でマイナンバーについて取り上げられていた。

まあ、個人的には気分のいい制度ではありません。
結局はお役所が一元管理したいという事だろうから。

ちなみに私、住基カードを持っています。

イータックスでの申請用につくった訳ですが、それ以外は
身分証明として利用しましたが、
こんどはまた新しいカードになるのか?


情報処理技術者(旧通産省第2種)として言えるのは、

メリット・デメリットをよく考えてもらいたいですね。
一元管理できるという事はそれが悪用されれば、
それはハイリスクとなる訳です。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電波監理審議会1017回資料

2015年03月12日 20時15分45秒 | 時事
総務省のサイトに
電波監理審議会の資料が出ました。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/denpa_kanri/02kiban01_03000072.html
昨日の報道資料関連ですね。

これを受けて
「無線局免許手続規則第2条第5項に基づく総務省告示の
一部を改正する告示案に係る意見募集」
と言うのが出ています。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000125.html

「希望する周波数の一ごとに免許の申請をすることを要しない基幹放送局を定める件の一部を改正」
ということらしいです。
とにかく、サイマルをやるという事のようですね。

先ほどの電波監理審議会1017回資料の方に戻りますが、
どうやらNHK大阪局(第1放送)を24時間化するため、
大阪第2放送の設備を第1放送の第2予備にするようです。
出力90kW。

話変わり、関東総合通信局からは、
茨城県鹿島市、鉾田市でデジタル混信対策計画。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/info/27/0312ho.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送関連報道資料

2015年03月11日 20時32分02秒 | 時事
今日は放送関連の報道資料が多いです。

超短波放送で外国語放送をおこなうもの(つまりインターFM)の
周波数変更案に関しての意見の結果など
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu08_02000124.html

放送局経営強化に関する
放送法・電波法改正案の意見の結果など
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000089.html

平成27年度NHKへ国際放送実施の要請
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000051.html

スカパーJSAT衛星基幹局の予備免許
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu11_02000052.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベイFMステーションコールチェック

2015年03月10日 21時04分10秒 | ステーションコール TVOPED
BAY-FMのステーションコールが
変わったらしいので、月曜の朝にチェックしてみました。




また、RFラジオ日本のクロージングもついでにチェックしてみました。

受信状態はあまり良くありませんので音質についてはご容赦ください。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜FM中継局設置へ

2015年03月09日 20時46分45秒 | 時事
関東総合通信局のサイトによれば、
横浜エフエムに難聴解消事業支援の交付が決定したようです。

http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/27/0309ho.html

横浜市磯子区・金沢区・横須賀市一部など三浦半島東側地域での
難聴解消のようです。

横浜FMは円海山から大山に移転した際に、
受信状態が悪化したという情報がありましたが、
本当に難聴地域があったという事ですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マニュアルいろいろ

2015年03月08日 15時54分20秒 | その他
当サイトでは、総務省が出している
放送関連のマニュアルを紹介したことがあるが、
まだ紹介していないものについて紹介。

エリア放送参入マニュアル
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02ryutsu07_03000049.html
以前に書いたと思うが、電波利用料が安くなっている。
無線従事者については3陸特以上のようなので、
後は送信設備についての調達が必要ですね。


災害時FM放送手引き
http://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/saigai_portal/saigaifm.html
4年前の東日本大震災により、臨時放送局についても
手引きができた。
臨時の場合で柔軟な対応をするようですが、
従事者は1陸技・2陸技が必要なようです。

有線一般放送参入マニュアル
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/catv-sannyu/catv-sannyu.html
いわゆるケーブルテレビ事業ですね。
申請書等様式の中に裁定申請の様式まであった。
通常の基幹放送と同じように重大事故についての報告様式も
ありました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FM補完局への期待

2015年03月07日 20時41分08秒 | 時事
関東地方ではまだ開始されていませんが、
FM補完局への期待について。

まあ、もともとこの補完局計画は東日本大震災からの
教訓で放送ネットワーク強靭化というところから始まっています。
AM放送電波が弱い(都市難聴)などの対策のため
この補完局計画が進んでるわけです。

私は、携帯はガラケーですので、別にMP3プレーヤーを
持ち歩いています。
MP3プレーヤーには大抵FMラジオ機能が付いています。
今後補完局が開始され、AMラジオの内容がFMでも聴けるという事は、
MP3プレーヤーも情報ツールとなりうる訳です。

気になるのは、NHK第1・第2のラジオ補完局は今のところ
計画されていない(FM放送があるから)。
東日本大震災のようなときの初動ではテレビ音声同時スルー放送に
なると思うが、その後(災害発生数時間後)のNHKFM放送体制がど
のようになるか気になるところです。

ソニーのMP3プレーヤー(ウォークマン)のFM受信周波数は
108MHzまで対応しているようですね。

ちなみに私が持っているトランセンドのMP3プレーヤーは
一応108MHzに対応していますが、FMのモードを日本モード(76-90)から
ワールドモード(88-108)にしないといけないので多少面倒。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難読地名 山梨

2015年03月06日 20時18分22秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
受信系の話題がありませんので、
難読地名をやります。

前に、「右左口」(うばぐち)について触れましたが、
それ以外に、難読と思われるものをあげてみます。


1 教来石(北杜市白州)
2 西広門田(甲州市塩山)
3 荊沢(南アルプス市)
4 薬袋(早川町)
5 曲輪田(南アルプス市)
6 大豆生田 (北杜市須玉町)
7 須玉
8 百々(南アルプス市)
9 精進湖
10 藤垈(笛吹市境川町)
11 巨摩郡
12 都留郡
13 丹波山
14 四方津(上野原市)
15 切差(山梨市)

7などは山梨県外の方には落とし穴。にごらない。
11・12の郡名前も意外に難しい。
ほか2・3・4あたりは知らないと読めないタイプ。

答え
1 きょうらいし 
2 かわだ
3 ばらざわ
4 みない
5 くるわだ
6 まみょうだ
7 すたま
8 どうどう
9 しょうじこ
10 ふじぬた
11 こまぐん
12 つるぐん
13 たばやま
14 しおつ
15 きっさつ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地デジ衛星セーフティ画面

2015年03月03日 20時21分07秒 | 時事
地デジ難視衛星対策・衛星セーフティ対策も
デジアナ変換同様、今月で終了の予定。
なので、末期画面を先日捕獲しておきました。




BSデータ放送810chです。

TOPページの文言も3月末終了の旨、表示されています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする