ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

半蔵門へ行ってきました

2016年04月03日 14時40分35秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
先日のブログ記事で書いた通り、
1アマ受験後、地下鉄・有楽町線の麹町で下車し
半蔵門へ行ってきました。

TFMの本社鉄塔アンテナのほうに変化があるという
情報でしたので確認してきました。

※2016年6月 記事修正
 放送局様のご連絡により、画像については削除しています。
 以下は記事訂正。文章による説明

最上段のSTアンテナの1枚(南側)が撤去されて
パラボラとひし形?の物体が確認できた。

今回のアンテナ構成の変更はV-LOW放送のためだと
考えられます。今回はV-LOWの送信局である
東京タワーのほうは訪問しておりません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1アマ受けに行きました。

2016年04月02日 19時45分30秒 | アマチュア無線・無線技術試験など
今日は第1級アマチュア無線技士の試験を受けに行きました。


本部の晴海で受けてきました。
第1級アマチュア無線の試験科目は法規と無線工学。
どちらの科目も大問(A問題とB問題を合わせて)は
30問で150点満点、105点以上で合格。大問1問5点(B問題はアイウエオが各1点)
40点失うと考えれば大問を8問ぐらいまで間違えられるということ。

私、今回も無線工学が自信がありません。
無線工学のA-1はたぶん間違えた。
磁気物理のほうあまり勉強してなかったので。
他に2問の間違え発覚。
3問間違えている。これであと5問間違えていると
合格基準ぎりぎりになる。

明日は第2級アマチュア無線技士の試験ですね。
受ける方はがんばってくださいね。

さて試験の後、地下鉄有楽町線を利用していますので、
麹町で降りて半蔵門へ行ってきました。

先日「茂木ネットワークセンター」さんのサイトで
TFM本社のアンテナ観察が記事になっていたので、
これを読んで急きょ受験後に寄ってくることにしました。


詳しくは後日また記事にします。

今週は東京も桜が見ごろになっています。


半蔵門交差点の桜です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする