ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

放送のネットワークというもの

2018年10月25日 19時12分39秒 | その他
少し記事にするのが遅くなりましたが、
TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」からの話題。
2週間ぐらい前ですかね。
10月の頭(10月7日)に、安住さんが休暇。
そこで、自分の代わりにと大阪のMBSのアナウンサーを呼ぶ
ということになりました。
その翌週の放送(10月14日)では
ことの成り行きから、放送局のネットワークについて
少し触れる事になりました。

簡単に言うと「TBSとMBSはそれほど仲良しではない」ということなです。(笑)

でも今はテレビでは同じ系列ですよね。仲良くないんですか?って
思うのですけどね。
「腸ねん転」「大物政治家」などでピンとくればネットワークの
形成について詳しい人ですね。

今回の放送(オープニングトーク)についての書き起こしがあります。
https://miyearnzzlabo.com/archives/52956

さらに参考までに
NHK 放送文化研究所年報 2010より
https://www.nhk.or.jp/bunken/research/title/year/2010/pdf/001.pdf

放送のネットワークというものがどのように
変わっていったのかがわかる資料だと思います。

テレビではもともとTBSは朝日放送と、NETテレビ(テレビ朝日)が毎日放送と
いう系列になっていたが、NETがテレビ朝日になったため、
新潟の大物政治家(ラジオでは名前言わなかったがわかるでしょう?)
の力で入れ替えとなり今に至る。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

放送大学より受信報告の返信

2018年10月24日 19時51分38秒 | 総務省報道資料
先日、放送大学にお送りしていた受信報告に対して、
返事が来ました。


返信一式。書類送付状とベリカード。



ベリカードデザイン面。


ベリカードデータ面。

当地では地デジ12chのテレビ放送、77.1の東京FM放送が受信できていますが
今回はFM1素子アンテナのおかげて受信できている
78.8の前橋放送局で受信報告を出してみました。

現在地デジテレビでは、移行のお知らせとBS231サイマル放送をしていますが、
EPGを確認したところ、30日お昼12時で番組表が切れていますね。

先日の地上基幹放送局の再免許についての資料からしても
某掲示板にあった10月30日まで放送という情報は本当のようですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EEWの記録 沖縄先島諸島方面で地震

2018年10月24日 19時50分14秒 | その他
今日の未明、EEWが出ましたので記録に残します。


初期情報としては「台湾付近で地震」ということだったので、
日本まで影響を及ぼすようなら、台湾がヤバいのか?と感じました。
そうでなくても、宜蘭県で脱線事故あったばかりですから。


結果的には最大震度3で済んだので良かったです。
マグニチュードとしては6超えているから、規模はやや大きいと思いますね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

tvkをワンセグで遠距離受信

2018年10月23日 19時24分27秒 | テレビ・ラジオ受信関係
自宅にある軒先アンテナは、受信実験用として
群馬の方向を向いていたが、
多摩方面の受信状況を調べるため、
八王子の方角へ向けてみた。

すると503MHzでレベル20ある(シャープAQUOSのレベル)。
※ブースターを経由しています。

これはワンセグで行けるかな?と思い久しぶりに
バッファローのDH-ONE/U2シリーズで受信。
ワンセグで受信できました。

以下捕獲物

カラーバー


放送開始前情報カメラ


オープニング。

英語っぽいナレーションは変わっていないんですね。
開始と終了映像にJOKM-DTVの表示や周波数表示が
されていないのが残念です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬区FMのシミュレーション

2018年10月22日 19時21分39秒 | 電波シミュレーション
練馬まつりで使用されている送信機やアンテナは
練馬区が所有しています。

練馬区公式のサイトにその概要について
書いてありました。
https://www.city.nerima.tokyo.jp/kusei/koho/rinsaihousou.html

万が一、臨時の災害局として運用する場合、
区役所が送信所になるようだ。

練馬区役所の建物の高さを調べたところ
90数メートルあるようなので、
出力は5Wのまま、
送信位置を練馬区役所、
送信アンテナ高を90m
アンテナは無指向性としてシミュレーション。


赤のエリアが練馬区全体に広がります。


ただ、区役所が区の東に位置しているため、
無指向性だと区の北西側、西側
(関越練馬IC・武蔵関・上石神井・大泉学園駅方面)が
電波が弱くなる可能性もあります。

どうやら、一度電波伝搬実験はしているようで、
ネット上にその電波を遠距離受信している動画がありました。
(リンクはしません)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地上基幹放送局に再免許の答申

2018年10月22日 19時20分33秒 | 総務省報道資料
総務省本省より、地上基幹放送局に
再免許適当の答申
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000218.html


電波監理審議会1058回 会長会見資料に
再免許について資料が出ています。
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/joho_tsusin/policyreports/denpa_kanri/kaisai/02kiban01_04000120.html

10月28日追記
10月26日の報道資料に、地上基幹放送局の再免許について出ました。
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu09_02000219.html
リンクはしませんが、各地方総合通信局の資料についても26日付けの資料で出ています。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬まつりイベントFM 受信調査

2018年10月21日 19時37分07秒 | テレビ・ラジオ受信関係
今年も練馬まつりでイベントFM運用ということで、
私は今年、受信調査を敢行。

つまり、豊島園からどれだけ離れて受信できるかの調査。
従って、今年は現地のアンテナは見に行っていません。
しかし、近年の運用から西ゲート付近であろう。

今回中華MP3プレーヤー(FMラジオ付き)も準備したのだが、
どうも新しいMP3プレーヤーは感度が落ちる。
そこで、通常のラジオで受信実験することに。

使用したラジオはELPA ER-C57WR。
ロッドアンテナをのばしたラジオを手にもってウロウロしていたのでは
怪しまれてしまうご時世ですので、次のようにした。


リュックカバンに忍ばせる。
この機種はボタンロック機能があるので、誤作動はおこしにくいはず。


カバンを前面のおなかか、前わき腹に持ってくれば音楽を聴いているふりできます。

カバンの中でロッドアンテナが伸びているので誤って折ったり、曲がったりしないように
注意しました。


肝心の受信結果。
豊島園から平和台方向に歩いていく。
放送が聴きにくくなったのはセブンイレブン早宮4丁目店付近。
それでも歩くと雑音と放送が交互に聞こえる。
メトロ線平和台駅交差点でも
放送を聞くことができましたが、シビアです。
ちょっと歩くと雑音。
さらに東上線の下赤塚を目指し北上。
セブンイレブン練馬北町6丁目店付近で放送を確認。
この後、北上すると全く受信できなくなりました。



こちらは5Wでシミュレーションした結果ですが、私が受信できた範囲は
赤い部分に対応しています。黄色の部分では受信できていません。
もちろん下赤塚・地下鉄赤塚付近での受信はできませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日テレ麹町・番町スタジオ

2018年10月19日 19時20分30秒 | 放送送信所めぐり・電波無線関連施設めぐり
この前、広報番組「日テレアップデイト」のなかで、
番町スタジオについて取り上げていました。
そこで、久々に麹町周辺に行ってきました。



STアンテナは健在。


旧本社


旧本社鉄塔


「番町の庭」というのがあって、そこからの番町スタジオと旧鉄塔。


スタジオの新鉄塔拡大


別方向から


見上げショット


新鉄塔の見上げ拡大

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練馬まつりイベントFMに免許

2018年10月19日 19時15分24秒 | 総務省報道資料
今年も「練馬まつり」イベントFMに免許が出ました。
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/30/1019ho.html

周波数 87.1MHz 出力5W としまえん周辺

今回の免許人はまつりの推進協議会で、
練馬区長ということです。
今回は練馬放送としては免許とっていないということか?
練馬放送の公式ページトップお知らせには何も出てないな。
※その後「お知らせ」に掲載されました。https://nerimabroadcast.jp/news/2018_0034.html

周波数が浦和と近いなあ。
まあ、そう遠くまでは飛ばないでしょうけど。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京スカイツリー近辺で見つけた 埼玉に関連すること

2018年10月18日 19時34分50秒 | ご当地ネタ(山梨・埼玉に関すること)
スカイツリーのゲイン塔を撮影するため、
周辺を歩いていた時、見つけたもの。
源森橋交差点の近くだったと思いますが、
このような看板を発見。


荻野吟子の荻野医院跡。

埼玉県の人ならわかりますよね。
埼玉県の三大偉人といえば、

・渋沢栄一
・塙保己一
・荻野吟子

の3人です。

荻野吟子は日本女医第一号として埼玉偉人となっています。
スカイツリーのこんな近くに埼玉関連の偉人の史跡があると思いませんでした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする