ジュリエットオスカー634受信ブログ

ラ・テ受信雑記他・私の得意ジャンルでの情報を発信します。このサイトは個人的な趣味により制作されています。

グーグル翻訳で読み上げさせる 朝鮮半島(北朝鮮・韓国)編

2020年05月12日 19時28分58秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
EスポやAMの夜間受信で受信できる海外の局といえば、
中国と朝鮮半島といった、日本に近い国がターゲットになります。
先日は中国の地名や放送局名称など読ませてみましたが、
今回は北朝鮮と韓国となります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID19 感染拡大に伴うNHK受信料の免除承認

2020年05月12日 18時59分19秒 | 総務省報道資料
昨日の報道資料からです。
今回の件は、事業所等の受信機が対象なので、
通常の世帯の免除ではありません。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000184.html

NHKニュースでも自分の免除承認について取り上げてました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200511/k10012425501000.html

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらに今朝の放送休止の話題から 1242kHz考察

2020年05月11日 19時36分09秒 | テレビ・ラジオ受信関係
先ほど書いた通り、NHK-Gは放送休止にはなりませんでした。

(群馬の一部休止)

日曜深夜はラジオも放送休止になります。
ツイッターの情報で、1242のニッポン放送休止後、
弱い信号ながら音楽が聞こえるといったものがありました。

私はラジオの放送休止の録音は結構手当たり次第、
気の向くまま行っています。
最近はニッポン放送と文化放送の終了時刻が深夜1時半と一緒の時間に
なってしまってどちらをチェックするか迷うことがあります。
で、昨日は放送終了は文化放送をチェック。
しかし、予備送信所の電波発射も?と考えていた私は、
1時45分から55分の10分のみニッポン放送を録音チェック。
チェックしてみると確かに音楽が流れている。
コールサインが確認できないためどこの放送かはわからない。

ただ、ツイッター情報を追っていると日本語ではなく韓国語らしい
といったものがありました。
で、韓国で1242使っているかといえば、使っております。
MBCムナバンソン(文化放送)、ウォンジュ(原州)局です。
出力は10kwみたいなんですけど、日本国内はニッポン放送以外は使っていませんから、
受信できる可能性は十分あります。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TBSテレビの新しいOPとED

2020年05月11日 19時21分25秒 | ステーションコール TVOPED
今朝の関東のテレビはNHK-G以外の
民放局は放送休止になりました。

TBSテレビは4月の局のロゴマーク変更後初の
放送休止ということで、
OPとEDがどうなるか注目となりました。

結論は、変更されていました。
OPとEDは共通で、15秒のものです。










  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日の続き 三宅中継局

2020年05月11日 18時58分21秒 | 時事
昨日記事にしました、
御蔵島の三宅中継局の件。

NHKの動画ニュースに私が昨日見た
中継鉄塔の画がありましたので、
スマホデジカメ接写によって捕獲。

参考資料としてあげておきます。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のEEW

2020年05月11日 18時55分13秒 | 時事
今日の午前9時前にEEWが出たようです。
私は特に地震は感じませんでした。
EEWの発表に気づいたのは昼過ぎで、
スマホの画面が、エリアメール画面になっていました。



こちらがスマホ画面になります。
放送(テレビ・ラジオ)の状況はどうだったのかは
確認できていません。

最大震度は3だったようですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグル翻訳で読み上げさせる 中国編

2020年05月10日 19時35分00秒 | 中国語・韓国語・漢字ネタ・三国志関連
最近は、Eスポの時期ということもあり、
海外の放送についての記事が増えております。

Eスポで局を確認するにはやはり、語彙を聞き覚えるしかないのだが、
中国語に限らず、外国語はカタカナですべて表現できるものでもない。

いま、グーグルの翻訳機能(PC・スマホ問わず)には、
人工音声で読み上げてくれる機能がある。

そこで、リスニングは「百聞は一見に如かず」ならぬ、
「百見は一聞に如かず」、人工音声読み上げさせてみた。

参考資料

スマホ動画なので音が小さくてすいません。
一気に読み上げてしまうのが残念。
でも地名などは一度聞いておけば、なんとなく聞いたことがあるな
でも私は進歩だと思っています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニュース資料映像から失礼させてもらいます

2020年05月10日 19時20分39秒 | その他
今日のニュースでは、
東京都島しょ部の御蔵島村議長さんの
新型コロナウイルス感染について扱っていた。

先ほどの19時前の関東ローカルニュースで、
資料映像でテレビ中継局が確認できるものがあったのだが、
残念ながら、録画していなかった。

19時からの「ニュース7」で同じ資料映像が使われるか
期待していたのですが使われませんでした。

しかし、テレビ中継局らしきものが確認できる別の画がでたので
あげておきます。


山の中腹にポツンとある鉄塔はテレビ用と思います。
御蔵島には、三宅(御蔵島)中継局が設置されています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済之声で最近気づいたこと

2020年05月09日 19時20分58秒 | 海外の放送(北朝鮮以外・韓国・台湾・中国 等)
中国のラジオを聞いていて最近気づいたこと。
経済之声の正時前って、天気というか気象の情報やっているんじゃないかと。
そもそもは「ティエンチー(天気)」というフレーズが聞こえたのと
「~ドゥ(度)」と言っているんじゃないか?ということ。
あと、地名「ウールムーチ」とか「シャンハイ」・「タイベイ」など
数個聞き取れたからです。

資料としてあげておきます。





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

COVID19 NHK受信料の対応

2020年05月08日 19時19分03秒 | 総務省報道資料
総務省本省より、
NHKの「受信料免除基準」と「放送受信規約」の変更認可について

https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu07_02000183.html

新型コロナウイルス感染症拡大によって支払い困難な契約者の
負担軽減をはかるもの だそうです。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする