7日に収穫体験させていただいたわさびは、
こんなふうにいただきました。
●手こね寿司
お刺身用の鰹をすりおろしたわさびとお醤油で和え、
酢飯と混ぜました。
酢飯の中には、刻んだわさびの葉と茎が入っています。
わさびがおいしいので、
食べながらどんどんおろして、加えてしまいました。 (^^)
●わさびチーズディップ
クリームチーズにすりおろしたわさびと、
刻んだ葉と茎を混ぜました。
グリッシーニにつけていただきます。
グリッシーニは、まなはうすさんの手作りです!!
おろしたてのわさびは辛味も味も鮮烈で、
あっという間になくなってしまいました。
そんなわけで
こちらは、市販のチューブ入り「本わさび」で作りましたが、
まだ本物の本わさびが残っている方はお試しください。
●キウィの生ハム巻き わさび添え
お好みでオリーブオイルをかけてください。
本わさびは使い切ってしまいましたが、
そろそろ三杯酢漬けとわさび漬けが食べ頃になるので、
まだまだわさびフェア?は続きます!!
※わさびの葉と茎は、70℃のお湯をかけ、塩もみをするという下処理をしてあります。