三川小学校の開校記念日の行事で
三川ふれあい遠足が行われました。
これは、三川小学校の1年生~6年生までが
縦割りのグループを作り、
体験学習をしながら、地域内を歩くというものです。
私は、公民館の調理室で調理体験の講師を
務めさせていただきました。
●まず、今日のお料理に使われる地元食材を紹介し、
生産者様の思いもお伝えしました。
●西村農園の紅茶Papa Teaを使った
クッキー作りに挑戦!!
男の子たちの力は、ハンドミキサー以上のパワー!!
クッキー生地を上手に並べるのって、難しい???
クッキーが焼き上がりました。
私が何度も焼いたものより、おいしそう・・・です。
●次は、地元のお米、黒米、米粉、水菜、白ネギを使った
「みつかわお焼き」を作りましょう!!
包丁も上手に使えます。 (^^)
フライパンで焼いていきます。
フライ返しの使い方も上手になりました。
●西村農園さんの紅茶も入りました。
このポットは、西村さんからお借りしました。
●みんなでいただきま~す。
「みつかわお焼き、おいし~い!!」
「紅茶って初めて飲んだけど、おいしいんだね。」
「クッキーは、家でも作ってみるね。」
うれしい感想が聞こえてきました。
おいしい農産物を作って下さった地元生産者の皆様、
朝7時にガラスポットを用意して下さった西村農園さん、
調理のサポートをして下さった先生と保護者の皆様、
本当にありがとうございました。
三川の恵みでパワーチャージした子供たちは、
次の体験、みかん狩りに元気よく出発して行きました。