NHK文化センター浜松教室で4月から始まった
「だし入門 基本の『キ』」。
今日が最終日でした。
今回は、総まとめということで、
4種類のだし(かつお節、昆布、煮干し、しいたけ)の
テイスティングとブレンドから入りました。
浜松では、すっきりした味が好まれます。
ブレンドで一番人気があった組み合わせは、
かつお節+昆布+乾しいたけ でした。
だし素材のお話は、乾しいたけと煮干し。
煮干しには、白口と青口がありますが、
一番手間のかからないだしのとり方は、
丸ごと使える白口を水だしにすること。
今朝から水に浸けておいた煮干しを用意し、
水だしの煮干しだしの「甘味」を体験してもらいました。
試食は、こちらです。
・煮干しだしの野菜の揚げびたし
・だしをとった後の煮干しと大豆のカレー炒め
・クープジューシー風ごはんのおにぎり
この講座は3回コースでしたが、
初めて静岡県内でだし講座が開催できて
大変うれしかったです。
これをきっかけに、県内でも
だしに触れる機会を増やしていけたら・・・と思います。
受講生の皆さま、ありがとうございました。
皆さまのお好きなだしで、おいしい食卓を!! \(~o~)/