”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

無理しない恵方巻き

2023-02-03 17:52:08 | 食・レシピ

節分です。

恵方巻きに使われている食材すべてが値上がりして、

その結果、今年の恵方巻きはずいぶん高価なものになっていますね。(^-^;

  

ところで、きゅうりが夏に続いて売れる時期、いつかご存知ですか?

それはまさに、今の時期。

恵方巻き用にきゅうりの需要が高まりますから…。

しかも、冬にハウスで作られるきゅうりはお高い…。

  

で、私はこの日のためにmiyamoto-farmさんのきゅうりを粕床に漬けておきました

このきゅうりの粕漬けを使って、無理しない恵方巻きを作りました。

 

  

コマキンパ、初挑戦!!

全形の海苔の1/4サイズで巻くかわいいキンパです。

巻きすも要らないから簡単!!

  

 

こちらが、粕床の中でじっとしていてくれたmiyamoto-farmさんのきゅうりです。

良い色になっています。

酒粕の香りも実に豊かです。

  

 

高価な具は使いません。

お家にあるものだけを巻きます。

にんじん(家庭菜園の時なし五寸)、カニカマ、たくあん、きゅうりの粕漬け

  

  

ご飯や具を欲張ると、うまく巻けないことも学びました。(^-^;

でも、何とか巻けました。

これにごま油をぬって、炒りごまをふります。

  

 

我が家の無理しない恵方巻きです。

サイズも小さいので、無言の時間も短縮できますね。((^_-)-☆

  

 

福豆は、大好きということもありますが、

量が減っているような気がして、2袋買いました。

盛大に鬼を祓わなければ!!(^^)v

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

加熱しても生食でも

2023-02-03 00:04:10 | 食・レシピ

冷蔵庫に白菜が入っていると、安心します。

ときめき85」は毎日のご飯づくりの強い味方になってくれています。

    

こちらの写真は、「ときめき85」を加熱調理と生食に使ったものです。

 

  

  

奥に見えるのは、白菜ときのことベーコンのグラタン。

ホワイトソースに酒粕を混ぜているので、体が温まります。

加熱した「ときめき85」は、甘みが増し、

特に白い軸の部分はとろけるようです。

  

  

手前に見えるのは、緑の葉の部分をレタス代わりに使ったニース風サラダ。

家庭菜園のじゃがいも ニシユタカもサラダの具に。

緑の葉の部分はシャキシャキしており、青っぽい香りも魅力的です。

 

  

   

こちらは、別の日に作ったものですが、

麻婆白菜に豆腐をプラス、と言おうか、白菜入り麻婆豆腐と言おうか…。

挽き肉がなかったので、豚肉を小さめに切って使いました。

麻婆豆腐も野菜いっぱいだとうれしくなりますね。(^-^)

  

 

加熱しても、生食でもおいしくいただいております。

まだまだ色々な食べ方ができそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする