ずっと、気になっていることがあります。
こちらは、夫が買ってきた真鯛用の釣り餌。
左側のA(赤い餌)は、イチゴの香り。
右側のB(黄色い餌)は、バニラの香り。
この香りは、釣りをする人の手に
餌(主な原料はアミエビ)の匂いが付着しないように
添加されているものと思っていました。
ところが、そうばかりでもないらしい。
鯛は、同じ餌ばかりだと飽きてしまうので、
香りで変化をつけなければいけない・・・とか?
実際、こんな話も聞きました。
用意していた餌で全く釣れなくなった人が、
自分が食べるために持ってきたミニトマトで釣り始めたら
みごと大物をgetできた・・・とか。
鯛は、野菜やくだものが好きなのか?
甘い香りが好きなのか?
ずっと調べていますが、いまだに謎は解けません。
でも、この餌のおかげで、
夫はこんな大きな真鯛やシマアジを釣ってきました。
そして、こんなおいしい料理をいただくことができました。
【シマアジのお刺身とアラの煮物】
【真鯛の塩釜焼きを割ったところ】
だから、難しいことは考えなくてもいいのかもしれませんが、
鯛の習性についてご存知の方、
さかなクン、 教えて!! <(_ _)>
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます