昨夜、Facebookに投稿したこの写真。
ベジブロスで炊いたパエリアです。
ベジブロスを使わなくても、
固形コンソメを使って簡単にできますので、
作り方をご紹介させていただきますね。
【材料】 直径26cmのフライパン1つ分
(4~6人分)
トマト 1個、 玉ねぎ 1/2個、 パプリカ(黄、赤) 各1個ずつ
ズッキーニ 1/2本、 さやいんげん 50g
鶏もも肉 1枚(250gくらい)、 米(洗わない) 2合
〈スープの材料〉
・水 400ml、 ・固形コンソメ 1個、 ・ケチャップ 大さじ4
・塩 小さじ1/3、 ・こしょう 少々
オリーブオイル 大さじ3(全部で)
バジル、オレガノ 各少々、
塩、こしょう 各適量
【作り方】
〈具材の下準備〉
①玉ねぎはみじん切りにする。
②鶏もも肉は一口大に切り、塩、こしょうをふっておく。
③トマトはざく切りにする。
④黄、赤パプリカは、それぞれ半分に切り、
半分は細切り、半分は1cm角に切る。
⑤ズッキーニは輪切り、さやいんげんは4~5cmに切る。
〈スープの下準備〉
スープの材料を合わせて、ひと煮立ちする。
〈パエリアを作る〉
①フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、
細切りのパプリカ、さやいんげん、ズッキーニをさっと(炒め、
塩、こしょうをふり、取り出しておく。
(あとで加熱するので、中まで火が通らなくてもよい。)
②フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、
玉ねぎ、鶏もも肉、角切りのパプリカの順に炒める。
③②に米を加え、米が透き通るまで炒める。
④一度火を止め、スープを加え、①のパプリカ、さやいんげん、
ズッキーニを彩りよく並べ、バジル、オレガノをふりかける。
⑤再び火を点け、煮立ったら弱火にして、蓋をし、
約20分加熱する。
火を止め、蓋をしたまま5~10分蒸らす。
バジルやオレガノがなければ、入れなくても構いません。
このレシピは、2年前の8月に行われた
親子料理教室用に考えたものなので、
野菜もその時、手に入りやすいものを使ってありますが、
お好みのものをお使いくださいね。
尚、写真は半量で作ったものを載せてありますので、
出来上がりはもっとたっぷりになります。
それでは、皆さま良い週末を!! (^^♪