”農”と言える!?

元・食推おばさんのソムリエ日記

白菜づくしにするつもりが…

2023-02-23 00:02:22 | 食・レシピ

この前、採ってきた白菜が、こんな状態でしたので、

せっせと食べなければいけません。(^-^;

そこで、今日は白菜づくしにするつもりでした。

 

  

まず、白菜の洋風重ね蒸し

白菜、豚肉、トマトを重ね蒸しにします。

豚肉は挽き肉でもOK。

今日は、薄切り肉を叩いています。

  

  

白菜の甘酒入り浅漬け

甘酒とお酢と塩、塩昆布で漬けました。

  

 

白菜とディルとかつお節のサラダ

かつお節は、豊橋の丸文岩瀬商店さんの「はな粉」を使っています。

  

  

ここまで作っていたら、白菜以外の野菜に触れたくなり、

結局、新玉ねぎのピザを作ってしまいました。

白菜づくしのつもりが、白菜3品、新玉ねぎ1品となりました。

  

でも、野菜いっぱいだからいいか!! ヽ(^o^)丿

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まめな一日でした!

2023-02-22 00:02:23 | ブログ

前回の記事の続きになります。

 

戻した乾燥そら豆で作ったものは

チリコンカンです。

トルティーヤチップスにのせて食べるのが好きです。

作り置きの紫キャベツのラぺや大根と白菜のマリネも一緒に。

  

 

このチリコンカンを煮ていた時に、玄関チャイムが鳴りました。

お野菜の先生が、お赤飯を届けてくださいました。

メンパからあふれんばかりのお赤飯!! \(^o^)/

  

今日(2月21日)は先生のお誕生日だそうです。

ご自分のためにお赤飯を炊く、その姿勢に感動いたしました。

   

 

お赤飯と大根のポタージュです。

  

  

私も午後、チリコンカンにトルティーヤチップスを添えて

先生のお宅に伺いました。

ささやかなお誕生日プレゼントです。

  

 

お赤飯の小豆、チリコンカンの乾燥そら豆、

先生にとっても、私にとっても「まめな一日」でした。

日付は変わってしまいましたが、

2月21日 お誕生日おめでとうございます!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥そら豆(赤)、戻しました!!

2023-02-21 15:25:57 | 干し野菜

皆さまのブログを拝見していると、

雪が多い地域にお住まいの方は、乾物の使い方が本当にお上手で

慣れていらっしゃる、いや、生活に密着していると言った方がいいのでしょうか?

 

私は、いまだに乾物の豆を戻す時に、緊張してしまいます。

12月に乾燥そら豆(緑)を戻してお料理に使っているし、

おせち料理には黒豆も煮たし、鏡開きには小豆を煮てお汁粉も作った…。

でも、慣れないので、覚書として書かせていただきますね。

  

 

広島のぷ~ちゃんから送っていただいた乾燥そら豆。

こちらは赤です。

 

  

182gありました。 

  

  

時々、水を変えながら一晩水に浸けました。

また、なんやかんやで12時間くらい浸けてしまいました。

  

  

45分も茹でたら、軟らかくなりました。

  

  

茹で上がったものは478gありました。

2~3粒ほど、硬さ確認のために食べています。

  

  

さて、この戻したお豆をどんなお料理に使ったかは、

次の記事で紹介させていただきますね。(^^)/

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレンタインデーの残りのチョコで

2023-02-21 00:10:25 | お菓子

バレンタインデーには、夫にザッハトルテを作りました。

その時のブラックチョコレートが、15gほど余りました。

これを使って、何か作ろうと思いました。

  

  

「チョコレートを使ったマフィンとスコーン、どっちがいい?」

と夫に聞くと、「スコーン!!」と即答。

 

夫は、市販のスコーンは絶対に食べませんが、

なぜか私の焼くサクッとしたスコーンは大好物。

 

  

チョコレートの量が少ないので、生地に混ぜ込むと存在感がなくなると思い、

生地にのせることにしました。

          【オーブンに入れる前の状態です】

  

 

こんな感じに焼き上がりました。

   

 

私はチョコレートがあまり好きではないので、

ザッハトルテよりも、この程度チョコレートが入ったスコーンの方が好きです。

夫は、もうすでに6個食べています。(^-^)

 

ご飯のおかずでもお菓子でも、何でもおいしく食べてくれるので

作り甲斐はありますね。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花を咲かせる準備 でも食べます!!

2023-02-20 00:00:30 | 野菜

先日、収穫したキャベツ(おてがるキャベツ)と白菜(郷秋60日)。

 

  

  

右の郷秋60日ですが、上から見るとこんなふうになっています。

もう、びっくり!! (@_@。

  

  

カットしてみると、

花を咲かせる準備が始まっています。

トウ立ちが始まっています。

 

トウが立ちやすいように、真ん中に「道」を作って、

穴が開いたようになっているのでしょう。

  

この蕾が付いたような芯の部分は、そのままにしておくと

栄養分をどんどん吸収して、他の葉がおいしくなくなってしまいます。

だから、取り外すことに。

でも、捨てたりはしませんよ。

  

 

茹でてから細かく刻んで、餃子の具にしました。

木綿豆腐、ネギ、生姜と一緒にヴィーガン餃子を作りました。

 

  

  

トウ立ちを始めた芯の部分は、かすかに辛みがあって

蕾菜(子持ち高菜とも呼ばれています)のような味がしました。

ラー油を入れた酢醤油の辛みとよく合いました。

  

家庭菜園の野菜は、何としても食べる我が家です。(^^)v

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする