レシピ
コツ・ポイント # 味噌マヨネーズソース # ほうれ
茹で過ぎに注意(茎の部分のシャキシャキ感を残す)
茹でた後、冷水で色を止め、水分を取り除く
召し上がる直前に、ホウレン草とソースを和える
葉物から水分が出たら、味は薄まるし、べちゃべちゃになるし・・・・・
そうしたくても、それができない、惣菜売場の和え物より、絶対美味しく
材料・調味料 | 分量 | 下準備 |
---|---|---|
ホウレン草 | 160g | 5cmくらいにカット |
八丁味噌 | 15g | |
マヨネーズ | 20g | |
砂糖(上白糖) | 1つまみ | |
白ゴマ/唐辛子輪切り | お好みで | |
塩分2%のお湯 | 500ccくらい | ホウレン草(茹で用) |
作り方
-
沸騰した塩分2%のお湯に、ホウレン草の根に近い部分から順番に、葉の部分まで入れます。
-
1~2分で、かき混ぜていると、葉が柔らかくなってくる瞬間があります。
その時、ザルに一気に上げ、流水で冷ました後、氷水に入れ色止めします。 -
葉の水分を除くことがポイントになります!
サラダ用遠心分離機など、または、キッチンペーパーに包み
水分を組織を潰さないレベルで、除いてください。 -
召し上がる直前で、ソース(八丁味噌+マヨネーズ+白砂糖)と和え、お好みで
白ゴマ、唐辛子輪切りをトッピングしてお召上がり下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます