がじゅまるの樹の下で。

*琉球歴女による、琉球の歴史文化を楽しむブログ*

当サイトの掲載写真・イラスト等の無断転載/無断使用を禁じます

市松に桜(fromビードロを吹く女)

2009年03月29日 | ・手ぬぐいコレクション
休日出勤して身辺整理と掃除。

所属が変わるのでデスクの位置も移動。
それだけでもなんだかかなり新鮮な気分。

デスク前の目隠し手ぬぐいも模様替えしよう♪
お向かいさんからもちょっとでも楽しめるように注染手ぬぐいがよいね。
捺染だと、いかにも「裏」感がどうしてもあるので
お向かいにしてみれば裏感のない注染のほうが一緒に手ぬぐいを楽しめる…はず(^-^)


…と選んでみたのがコチラ。



東京国立博物館のミュージアムショップで購入。
注染。

市松に桜模様。



喜多川歌麿の「ビードロを吹く女」の着物をモチーフにした手ぬぐいです。
本当の着物は市松は桃色なんだけどね。
その配色バージョンの手ぬぐいをあったんだけど
あえて緑を選んでみました。

ビードロを吹く女は一度模写もしてパロディ作品を作ったことがあったので
この手ぬぐいをみてすぐにピンと来ました(^-^)

初夏の緑と、春の桜で、また心機一転、がんばろー(・▽・)ノ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘉手納

2009年03月29日 | ・琉球/沖縄、徒然日記

米軍嘉手納基地(嘉手納飛行場)。

 
(↑地平線のずっと奥の奥まで基地です。
今日は軍用機あまりとまってなかったけどいつもガンガン飛んでてチョーうるさいの。)


その嘉手納基地を見渡せる位置にある道の駅かでな。
まぁ、ワタシのいつもの通勤路でございます。

身辺整理&掃除するために休日出勤したんですが、帰りにちょいと寄ってみた。


お目当てはコチラ。



道の駅かでなの1階にあるロータリードライブインにあるハンバーガー。

普段めったにパンを食べない私ですが、
これは時々無性に食べたくなるしペロッとイケちゃうから不思議。

パン、ハンバーグ、オニオン、トマトだけのシンプルな作りなんだけど、
ほかほかでスパイシーでパンは柔らかくて、アメリカンなハンバーガーでおいしい♪
マックやモスでは絶対に味わえない味です。

これはハーフサイズで280円。
チーズバーガーにすると330円。
(前はもうちょっと安かったんだけど値上がりしてるぅ~)

この倍のサイズ(ジャンボハンバーガー)のもあってそれが有名。

ジャンボサイズはとにかくでかいです。
ワタシはどんなにお腹が減っていても3分の2が精一杯です(^-^;)


是非一度オタメシアレ。



嘉手納といえば嘉手納基地とこのお方。

野国総官(のぐにそうかん)。

琉球に1605年、中国からサツマイモ(甘藷)をもたらしたヒト。
(ちなみにその4年後の1609年が薩摩の琉球侵略)

紅芋、大好きです。
あの鮮やかな紫色がたまりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2009年03月29日 | ・手ぬぐいコレクション
国立新美術館のミュージアムショップにて購入。

メーカー不明。
注染、800円くらい。

袴をモチーフにざくっとトリミングしちゃったあたりツボ。


袴姿の男性を見ると本当鼻血ぶーって感じです(笑)

結婚式なんかでもタキシード姿より袴姿のほうが断然男らしく見えるのは
ワタシの単なる趣味だから?(゜∀゜;)

むしろ大小(刀)も挿してくれ!!(≧∀≦)ノ笑



結婚式以外でも卒業式なんかのとき袴着たり見たりします。

振袖は年齢がある程度限られるけど
袴はいくつになっても着れるからいいね♪

でもワタシは振袖はあるけど実は袴未経験。
大学卒業のときはスーツだったので。

ショクバでも袴を着られるポジションにはまた当たったことがないし。

うーん、いったいいつになるのやら?(・∀・)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする