改めまして、去った5月30日(水)の
「530~護佐丸の日~企画」では
予想を超えるたくさんの方のご参加ありがとうございました!
目標は10記事(つぶやき)以上……としてましたが
ブログ等は把握してるだけで15記事、
当日の関連ツイッターは……70・・・80くらい?
(前日までのを含めると100近く!RTとか含めるとさらに増!)
とにかくたくさんでした!!
(ツイッターでのつぶやきはまとめて下さった方がいて、そちらからほぼ全部見れます。URLはコメント欄にあります☆)
この日ばかりはワタシもツイッターやってればよかったなーって思いました(笑)
ツイッターでの参加者お一人お一人にお返事(反応)できないのが残念です。
フェイスブックとかでも…あったのか…な?
記事シェアしてくださった方々もありがとうございました!
護佐丸の日に、何も企画がないのなら、
作ってしまえホトトギス!
な、ノリで始めた今回の企画でしたが
たくさんの方に楽しんでいただけたようで嬉しいです
それぞれの護佐丸に対するイメージが知れたり、
改めて「護佐丸」を意識したり、考えてみるきっかけになったり、
護佐丸ファン、琉球史ファンの相互交流の場も作れたかな?と思っております。
とりあえず、この企画の表コンセプトであった、
ネット上に「護佐丸」という単語をたくさんばらまけた
ので良かったです
また、「琉球史はエンターテインメントだ!」を持論としているワタシとしては、
今回の企画で、どれだけ琉球史がエンタメ的な広がりが出ているのか見てみたかった
という裏コンセプトもあったりしました。
はい。ばっちり垣間見ること、できましたよ
このような企画、年に2回くらいはやりたいですね。
でも一体いつに、誰を?
8月4日の巴志か、
(これ制定されてるって噂ホント?いまだ確証得られずなんですが)
それとも3月4日のサンシンの日でアカインコか…。
(それならこじつけて大城賢雄も行けるか!?
…なんで?って人はコチラ→★)
百十踏揚なら全て網羅できるのに。
誕生日とか死んだ日とかわかればな~。
ゴロ合わせは…「ももと」で100・・・10・・・。
年が明けて110日後の日・・・とか(笑) 4月20日?
ダメだ、護佐丸の日と近すぎ
秋ぐらいにあるとバランスいいんですけどね~。
別に古琉球じゃなくて近世でもいいんですけど(色々日付はっきりしてるし)
でもやっぱり古琉球のこのあたりの方が燃(萌?)えるかなーと。
何か企画案がある方はどうぞお待ちしています
写真は護佐丸ゆかりのグスクをまとめてみました
今日もご訪問ありがとうございます!
↑ぽちっとクリック応援してくれたら嬉しいです♪
昨日、FM沖縄の看板番組の1つである「リポーズアフターアワーズ」のコーナーで
『琉球戦国列伝』が紹介されました♪ → ★
ちなみにリポーズのパーソナリティーのお一人は仲座先輩。
ドラマ・テンペストで八重山の頭役してた方です。
(でも沖縄では琉神マブヤーのハブデービルのほうが有名)