昨日は、朝早くから、S先生のレッスン。
関西在住のKさんは上京がかなわなかったのですが、
5人で押しかけ、
2月のコンサートのメイン曲である
ブラームスの「Liebeslieder(愛の歌)」を初めて聴いていただきました。
普段自分たちだけで練習していると、
それぞれが演奏をしているので、気がつかないことが多いわけですが、
それを的確に指摘していただきました。
S先生は、ヨーロッパ留学の草分け的存在。
先生もこの曲を歌われたことがあるそうですが、
先生の楽譜には、
先生の恩師である、故フェルディナンド・グロスマン氏
・・・ウィーン少年合唱団の指導と宮廷礼拝堂の指揮者を務められた方です・・・
・・・にレッスンを受けられた際の書き込みがあります。
グロスマン氏とS先生両方の素晴らしい指導を受けられることを
幸せに思います。
今回のレッスンは、
これから約1ヶ月、メゾソプラノのYちゃんが、
サイトウキネンフェスティバルに参加するため、東京を離れるので、
・・・小澤征爾さんの指揮で歌うんですよ・・・ウラヤマシイ・・・
しばらくお休み前のしめくくりとして、とても意味があったと思います。
忙しい中、時間をやりくりして、皆さん、本当にお疲れさまでした。
レッスン後は、近くのファミレスで、みんなで食事をしました。
これから、友達と食事をするという、ピアニストKコちゃんも
コーヒーで付き合ってくれました。
ホッとしてお腹がすいた私は、
他のみんながパスタを注文する中、
久しぶりにお肉!ハンバーグを頼みました。
この際カロリーには目をつぶりました・・・
大根おろしと、和風の味付けと、野菜。
とても美味しかったです。
みんなで食べるとさらに美味しさが増しました。
今日のレッスンについてとか、
今後の練習のスケジュールなどはもちろんですが、
料理の話や、教育の現場の話まで、実に話題は尽きない・・・
同じことを目指す
かけがえのない方たちと出会うことができました。
コンサートでは、チームワークのよさを
感じていただければと思っています。