パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

春の訪れ

2008-03-10 08:04:25 | 詩・心
大宮公園へ
埼玉県立歴史と民俗の博物館に行くのに横断しました

かなり大きな公園
中には、氷川神社もある
すごく有名な神社らしい…



天気は快晴!!!
気持ちよく、足取りも軽い♪
鳥居をくぐると、玉砂利が敷き詰められている
「ザクッザクッザク」
普段、歩きなれない地面だと足取りが少し安定しない
なんだか新鮮な気分
大きな太鼓橋を渡り、奥へと進んでいく


博物館に向かう途中
梅の花を見つける
やわらかな白と赤
おめでたい、紅白の色
しかし
木の茶色の方が、占有率が高い
アンバランスで、ちょっと残念…

思いもよらぬ楽しいひと時
大宮公園には、桜の木がたくさん植えてあるらしい
春が待ち遠しい

帰り道
茶屋でお団子を頂く
2本売りのところを、無理矢理1本で売ってもらう

味はフツーでしたね…

最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
春だね (ムーンナイト)
2008-03-10 08:22:37
綺麗な画像に癒されました。
梅は桜より色がはっきりしていて好きかも。

桜の木の下でござをひいてお花見、懐かしい、遠い昔を思い出します。仲間とわいわい、楽しかったなぁ。

忙しいと桜の花がいつ咲いていつ終わったかも分からないときもありましたね。今は意識して見てみたいです。
返信する
知ってたら余計なお世話かも (てんとうむし)
2008-03-10 17:30:58
梅はさ、時期が終わった後次の年の花に向けて剪定するものなんだよ。公園のとか畑のとか、誰も剪定していない梅は、枝が伸び放題でそこに花が咲いているからアンバランスに見えるよね(人んちの庭のとかはわりと刈り込んであるのが多い)。

本当は形良く刈り込んで、根本から幹、幹から枝先、そして花…と、梅の木というのは形を全体で楽しむ樹木なんだと思う。桜のようにどっさりとは咲かないけど、その形の良さと香りが梅の見所だと思ってる。
返信する
てんとうむしさんへ (ラッキーママ)
2008-03-10 20:38:26
子供の頃から
桜 切るバカ  梅 切らぬバカ
          と教わってきました

我が家の梅の木も収穫が終わると
   ばっさばっさ切っています
返信する
Unknown (ほーちゃん)
2008-03-10 21:03:21
二本売りの団子を

一本にしてもらうとは…

楽しそうな公園ですね!

こういうところへ行くと

心が弾みますね!

返信する
忙しいと・・・ (パッション120%)
2008-03-11 02:19:41
四季の移ろいに、心を通わせることもできなくなってしまいますよね
心に余裕持つことは、本当に大切ですね
返信する
嬉しいやりとり! (パッション120%)
2008-03-11 02:24:36
てんとうむしさんとラッキーママさんへ!!

ブログの中で、別の人達のやりとりがあるのはすごく嬉しくなります♪

はい、初めて知りました
梅の木には、人の手が必要なのですね

自然美ではなく、人工美なのか・・・
返信する
コメント遅れまして・・・ (パッション120%)
2008-03-12 09:33:13
ほーちゃんさん、すみません(汗)

如何せん、一人でしたからね~
お団子、期待はずれでしたし・・・
返信する
Unknown (てんとうむし)
2008-03-13 07:21:31
ラッキーママさんありがとう♪
梅は切るものだって、自分で勝手にそう思っていただけなので、本当で良かったです♪(パッションさんにはあやふやなこと言っちゃった


パッションさんへ
人工美というか、花の少ない梅をより美しく鑑賞するための日本人が考えたやり方なんだよね、きっと。ヨーロッパの宮殿の庭とかは、植木が幾何学模様に剪定されたりしていて、超人工的。緑の優しさがほとんど感じられません
返信する
確かに! (パッション120%)
2008-03-13 22:30:12
どの視点に「美しさ」を感じるのか
人によって
人種によって
多種多様なのでしょうからね・・・

あなたが
僕が
美しいと思えることができれば
それでいいのです。
返信する

コメントを投稿