パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

やきそば弁当

2009-01-30 09:50:39 | 料理・食べ物
見たことがない方も多いかもしれないが
北海道限定商品!
カップやきそばと言ったらこれ!!
北海道にいた時は、限定なんて知らなかった
(そりゃそうだ、外を見てないからね)
関東に出てきて、そういえば姿をみてないな…
こっちでメジャーは、ペヤングソース焼きそばなのかな??

なんてったって、スープが付いてる!!
そばの茹で汁で、粉末スープを作るわけだ
これってスゴクない??
って、当たり前だと思って食べてたけど
改めて食べてみて「機能的」じゃん
と、感心してしまった♪

味は…
普通…ごく普通…
まあ、それなりに美味しいかな…

しかしメタボさんにはご注意!
そばを茹でた汁には、麺についていたラードが含まれています
ご注意を!!!
だから、スープが美味しいのか!?
美味しいほど、後が怖い…

福澤諭吉展

2009-01-29 02:06:54 | アート
未来をひらく福澤諭吉展
 慶應義塾創立150年記念

上野の東京国立博物館表慶館

福澤諭吉って、江戸時代に生まれた人だった
そんなことも知らなかった自分
(肖像画でちょんまげと帯刀じゃん)
こりゃあ僕にこそ『学問のすゝめ』が必要だな(汗)

この時代にこんな素晴らしいことを言っている人がいたのか?
今聞いても、古さなんて微塵も感じさせない言葉たち
かなりの重みを感じさせてくれる言葉
「独立」
これを説いている言葉も多い
だが、精神論だけでなく運動による健康維持
しっかりと現実的な生き方も見られる

書かれた言葉を読むたびに、鳥肌が立っていた
久々のこの感動!!
やっぱり感動は、生きていく中で大切なことだよね


男子高校生が学校の授業の一環だろうか
団体でゾロゾロしていたが
それも気にならないぐらいに魅入っていた
(さすがに後半は、うるささが気になったが…)


子供の名前は
一太郎 まあ、ありきたりだよね
捨次郎 こんな名前つけていいの??

省エネ ホットマット

2009-01-28 09:58:33 | 日々を歩む
ホットカーペットを使っていても、温かくない
冷たくはないのだけど、顕著な温かさは感じられない
安物買ったから、あまりわがままは言えないのだけど…

そんな折に、家電量販店で発見!!
下からの冷気を遮断してくれて
ホットカーペットの熱を逃がさない!!
こんな夢のような省エネグッズがあったのか
(いえ、存在は知っていました…)

しかし、半ば半信半疑
ちょっと変化があれば良いかな~ぐらいの軽い気持ちで購入
(だってこれも安いしね…)

帰って早速、カーペットを「グワッ」とめくり
ホットマット準備完了!!
「さて、変化の程は!?」

Beautiful!
かなりの違いの変化に驚き×2
試験結果は4℃の違いが出ると書いてあったが
それぐらいの効果は実感できるね!
こりゃ買っておいて良かったね!!

セール品で買ったのはいいけど
元の値段がわからないと、お得感がはっきり実感できない

さいたま柔整専門学校

2009-01-27 00:30:35 | マッサージ
自転車で約18分
こんなに近所に柔道整復師の学校があった

未来(さき)のことに対してモチベーションを上げる為には
具体的なビジョンがあるのが一番だ
そんなこんなで!!
学校説明会

他と比較してみたが授業料が安い
やっぱり働きながら行くわけだから、ここ重要だよね
しかし、安いなら(少なからず)授業が薄くなることは否めないだろう
そこは致し方ないか…
学ぶ気持ち次第でもあるだろうし

まー、学校の損になるような事は言ってくれない
でも悪くない場所な感じだね
(やっぱり近いし)

入学する際の試験
これに戦々恐々だよ…
と思って聞いてみた
「試験よりも面接重視ですね」
と、あっさり言われた

こう云った学校が乱立状態で、なかば飽和化しているようだ
なので、入学志願者を切り捨てることはあまりないらしい??

なぜだろうか担当してくれた先生
僕が聞いていないことまで、内情をいろいろ話してくれた
おかげ様で、ケッコー気持ち的に楽になったけど♪

でも、自分で英語の先生だって言ってたんだけど…why?

転がり回るは縦横無尽

2009-01-26 00:37:51 | 詩・心
夜遅くの電車では、色々なモノが転がっている

缶ビール
ペットボトル
缶コーヒー
「カラカラカラカラッ」
快活のいい音で転がっていく
時々、音も無く紙コップも転がっている

そして
一瞬、電車内のみんなの視線を一身に集めアイドルになる
しかし、みんなすぐに知らん顔してケータイの画面に目を移す
アイドルの寿命は、どこでも短いものなのだろう

ヒョイッと避けられる空き缶
ぶつかって、方向転換を余儀なくされる空き缶
行き詰った世の中みたいに
そして
無残にも踏みつけられて転がることのできなくなった空き缶
行き場を失った派遣社員のように…


いや
僕の未来か(笑)

いつもと違う帰り道

2009-01-25 01:45:35 | 日々を歩む
仕事帰りに親戚のお宅にお泊りに
職場から近くだと知っていたが
店から親戚の家まで20分だった
驚き×2

違う道を帰る新鮮さ
夜道ではっきり道のりがわからない不安さ
いいものだね♪

もうそこのお宅の子供は別に暮らしていて夫婦二人だけなのだが
おじさんとは、今まで腰を落ち着けて話したことなかったんだよね
会社の飲みの付き合いで、日付が変わってからの帰宅
朝は早くから、夜はこんな遅くまで
僕の仕事のほうが、よっぽど楽なのかもって思った瞬間
会社員だって苦労の連続なんだろう
自分に対しての甘えを戒めなければ…

話しだけでは、すごい努力家で会社でも結果を残し
管理職の上の方にあがっている人だと聞いていた
印象的には「内に秘めるものを持つ人」だった
物事を冷静に分析して言葉を発するのだろうと感じる
論理派で、話してみると知識も深い

だけど
一人の父としての普通の悩みももっている
その話しの時も淡々と
う~ん、恐ろしいほど冷静な方だ…

スーパーマリオ ライトマスコット

2009-01-23 02:04:21 | 好きなもの
ガチャガチャの商品


子どもの時も、大人になっても
僕にほんの少しの夢と
望みのキャラが出てこない苛立ちと
望みを諦める事の大切を教えてくれる先生的な存在
それがガチャガチャ

スーパーマリオのキャラ物
瞬時に僕の目が光る

キャラは
キノコ・スター・こうら・クリボー・パックンフラワー
当然狙うは「スター」
4回ぐらいまでならやっていいかな…
そんな気持ちでお金を入れて「ガチャガチャ」まわす

「ミドリこうら」
う~ん、外れじゃないか??
気を取り直して、もう一度!
なんと「スター」
二回目にしてGET

今回のガチャガチャは
僕に、「少しの幸せ」と「わけのわからない達成感」を与えてくれた

これだから、やめられないのかも(笑)

Van Halen

2009-01-22 01:43:40 | 本・映画・テレビ
Live:Right Here, Right Now のライブビデオを久々に観る

ギター  エディ・ヴァン・ヘイレン
ドラムス アレックス・ヴァン・ヘイレン
ベース  マイケル・アンソニー
ボーカル サミー・ヘイガー

この頃がヴァン・ヘイレンの全盛期ではないだろうか
とにかく格好いい
ルックス的には、抜群ではないがバランスなのかね
自らのバンドも持っているサミー・ヘイガー
アメリカンロック的な空気とサウンド
バラード歌ったら、さらに素敵♪

楽器パートもそれぞれのソロ演奏の時間がしっかりある
それだけ演奏に自信もあるのだろうし
魅了される惹きつけるものを感じる
やっぱりエディのライトハンドだね
(正確にはタッピング奏法と言うらしい)
なんだかギターでピアノを弾いているみたいに見えた
(実際にピアノ演奏もできるみたいだし)
ギター弾きの友人に聞いてみたが、極端に高度なテクニックではないみたいだ
見せ方としては、カッコよさが光るけどね♪

マイケル・アンソニーのベースもすごい!
存在感たっぷりで、手数も多い
コーラスも素敵に歌い上げる

You Really Got Meはデイヴィッド・リー・ロスが歌ったほうがGOODだけどね!!

写真はジャケット裏面
代金後じゃ、ツケにするってこと(笑)

修理明細書には

2009-01-21 00:24:29 | MUSIC
[依頼内容]
CD読まず
[作業内容]
DVD光PU交換
店員さんからも故障の原因の説明はない
これじゃ修理内容説明書きでもよくわからないし(汗)

約2週間長かったようで短かった
無くても何とかなるもんだ(かなり寂しかったけど…)

前回、電気店に修理に持っていくまでにくたびれてしまったので、配送をお願いしようとしたが
「¥2000ですが、よろしいですか?」
と、法外な金額を要求された(ように感じた)

渋々と「じゃあ、取りに来ます」と…

自転車の後ろに紐でがんじがらめに括り付ける
「これでもうズレないし、安全だ!」
と、自信満々に自転車を走らせる
だが…
道路の段差に「ガタッ」「ゴトッ」
「エッ!ちょっと待ってや(汗)」
どんなに頑丈に縛っても、縛ってある自転車が揺れるんだから仕方ない
完全に誤算である
精密機器だよね…
新品で買った時なんて、ちゃーんと発泡スチロールに固定されてガタガタしないようになっているよね…
それが今は、お母さんの後ろに乗っている子供ばりにガタガタ揺らされている(汗)
修理したばかり
直したのに、帰ったら音ならないのではないかと気が気ではない

「安全第一!!」「オーディオ第一!!」
心の中でそう叫ぶ
極力車道を走るように(歩道は段差が多いよね…)
前方に横断歩道の信号が点滅している!!
「アカン、ここはオーディオ第一走行やで!」
と、関西弁になったりしながら


無事にノリノリROCKをスピーカーから流してくれた(ホッ)

オーディオには付箋で
「内部にホコリ多し」と書かれて貼り付けてあった
部屋は程々にキレイなのですが…

変な帽子のおじさん

2009-01-20 02:33:40 | 日々を歩む
おじさんと呼ばれるにはまだ(ちょっと)早いけど…
変わった帽子をかぶっていた為、赤ちゃんにそう紹介された(笑)


生まれたばかりの赤ちゃんのいる友人の部屋にお邪魔する
その部屋には緩やかな時の流れを感じ
幸福の香りが立ち込めていた
僕まで幸福な気持ちにさせてくれた

抱きかかえさせてくれたが、まだ首がすわっていなくて
赤ちゃんを抱えることに慣れてない僕は泣かれてしまったり
(赤ちゃん抱っこした記憶はない。人生初だと思う…)
無垢なる笑顔に魅了されたり
可愛いものだよねやっぱり

二人とも地方出身なので、近場に身内はいないみたいだ
二人だけで初めての子育て
初めての連続で苦労も連続だろう
応援してるよ(心のなかでね)

本当に二人で支え合って生きていかなければ乗り越えられないだろう
子育ての大変さと、赤ちゃんのいる幸福感
同時に感じられた

バンドマンのギタリストな友人は
柄にも無くリアリストである
しっかり現実見ているし、先々のことも考えている節が感じられる
(バンドマンらしからぬ行為だが…)

何だかうまくやっていけそ~な気がする~
「あると思います!!」