![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/68/96bea985809f9e8e62014d664c5d9d4a.jpg)
居酒屋ちどりでボリカレー
半年ぶりぐらいでしょうか?
毎週水曜に開店していたカレー屋さん
店主ボリさんの都合上
長らくお休みでした。
先日行こうとした行きつけのピザ屋さんが
お休みだったので、そこに向かう途中
チラッ見ると、ボリカレーの看板が!!!
自転車で勢いよく通過したのですが
5秒ほど考えて、さらに勢いよくUターン♪
ピザはまたまた今度~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/e8/6172302ac0871769d60c7c9811bffbc1.jpg)
チキンカレープレート
以前食べた時よりも格段においしい!!
カレーもうまいが付け合わせのバランス感がバツグンになっている!
やさしい味で、スパイスのパンチをリセットしてくれる
3種の豆の炊いたの
ピクルスのようなとってもすっぱさのある
ナスの炒めもの(和え物?)
全体の引き締め役なかんじ
ジャガイモとカブの茎の炊いたの
ジャガイモのほっこり感だけでなく
カブの茎の苦みがしっかり効いている!
カラフルな彩りも見逃せない部分!
見た目のおいしさ大事です。
ワンプレートで魅了するには
配色バランスも大事!
ムラサキタマネギ
パクチー
ピンクペッパー
お米は粘り気の少ない北海道米
ターメリックライスと普通の白米
別々に炊いてミックスしています。
細かなこだわりが随所に散りばめられています
そして、ここが一番のポイント
食材の味であったり
味覚の違いがしっかりと感じ取れたこと。
カブの茎の苦味
ナスの酸味
カレーの塩味
お肉の甘味
いつもそこまで感じることはない気がする・・・
なぜだろうか??
店主ボリさんと食材について話しながら食事できたことが
理由の一つかもしれない。
食材一つ一つ、詳しく聞きながら食べること
当然、味を感じようと意識が高まることになる。
「あれ、昨日食べたセロリの葉と
パクチーの味って似てないか?」
味の記憶の照らし合わせ♪
「ただ食べる」ことが
とても豊かなひとときになったこと。
お店を出た後にうれしく思えた。
今のご時世
食事って、カンタンに済ませることが多いように思う。
豊かな食時の時間をたくさん持つことができれば
人としても豊かになれそうな気がするね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/59/ed33ac079f6e34f30cdac2202ab89a18.jpg)
ポークビンダルー
酸味と辛味を強く出すのが一般的だが
どちらも少し抑えめで
後味で肉の甘みが口に広がる
驚きの逸品でした!
ボリカレー← クリック
次の営業日は未定です。
Twitterでチェックしてみてください!!