パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

遊び倒す?

2009-04-30 00:17:23 | 日々を歩む
たぶん僕の人生において、極端に羽目をはずす経験がないのだと思う
高校までは、実家は山の中
18歳で上京したが、生活の為に働き続けているし
一日遊び倒すこともなく…
だから、悲しいかな「ふり幅」がよくわからない

前の職場の仲間3人で
昼からボーリング・ビリヤード・カラオケと遊んでいた
もうちょっと、ゆっくり話す時間もほしかったが
みんなで楽しい時間が過ぎていった♪

そして、仲間からのコメントが
「高校生にもどった気持ち」だったと言っていた
だけど、僕にはその実感がわからなかった…

たくさん遊んだ経験をしている人は「楽しみ方」を熟知している
それはすごく感じる時がある
それに対して劣等感は感じないが、羨ましく思う時はある

頭が固いのだろう…
楽しむことにも、柔軟性が必要だ
でも
それなりに楽しんではいる♪

今回に関しても、彼らのいつもと違う側面が見えたこともあり
嬉しい楽しい限りだった

楽しいことを一気にやってしまうと勿体無いという感覚があったりもする
(変な性分ではあるが…)
日々の中に、少しずつでも遊びを入れて楽しむ
僕はそんなタイプなのかもしれないね…

戦前の人

2009-04-29 00:09:46 | 日々を歩む
前の職場での恩師に会う
聞いてみると70歳
戦前生まれの方である

戦後の何もない中を生き抜いてきたから
それに比べれば、今の時代は全てがハッピーに見える
多少の誇張はあるのだろうか?
それだけの思いをしてきたのは事実なのだろう
ぬるま湯に浸かって生きてきた昭和の子供には理解できるわけもない
(僕自身のことね)

その年代の人と、そんなかたちでゆっくり話す機会は初めてな経験だ
祖父祖母とも、落ち着いてゆっくりそんな話をしたことはない

一方的に思っていることは
その恩師は、おじいちゃんみたいだと
(偶然に苗字も一緒なんだよね)

仕事場で、彼の背中から教わることがたくさんあった
うまく馴染めない僕を、辛抱強く見守ってくれた
その場ではわからなかった有り難さ
今思い返すと、受けた恩は限りない

元気そうな笑顔を見ることができて嬉しかった
なんだか不思議な関係のような、とても大切な人

武者カーネル

2009-04-28 00:28:41 | 仕事
子供の日の為に、カーネルさんもコスプレです
これで、小さな男の子を店に呼び込もうとするケンタッキーの策略です
実は、刀はビニールガサを装飾して作っています

製作第一段階の時点では
武者ガンダムじゃん

似てるようで、似てないか…

誰が作ったのか知らないけど、センスいいじゃんって思っていたのに…
後日見てみると
過剰装飾になっているし…
飾り始めると、どんどんエスカレートしていきたくなる気持ちはわからなくもないが…

「誰作ったのですか?」と聞いてみたら
「店長だよ」って言われた
店長は、元ラグビー部の体格がっしりした人で
「全然作っている姿を想像できないですね」って、即言ってしまった(笑)

なんでも、会社を挙げての取り組みらしい
優秀店舗には、賞金がでる!!
優秀作品の基準が気になるところ!

皆さんも、近所のカーネルさん
ちょっと気にして見てみては♪

ちなみに、武者以外のコスプレは禁止ということで…

キターーー!!

2009-04-27 00:44:26 | 経済
決して、織田裕二の目薬のCMではありません
大人になっても、うまく目薬のさせないパッションではあります

あ!
何がきたかって??
待ちに待った定額給付金申請書ですよ

ちょっと疲れて仕事から帰ってきて、ポストを開けるとそこに鎮座していた
それを見た瞬間、疲れは吹き飛び
あげあげフライディナイトな気分になった
実際に届いたの、金曜の夜だった(笑)


しかし
その封筒に現ナマが入っていることはなく
記入用紙とか、面倒だねぇ…
だって郵送されて→返送して→振り込まれて
簡略化できないもんかねぇ
ここですでに、無駄無駄無駄無駄無駄無駄!!

しかも!!
申請書を返送してから
3週間ぐらいかかる?
どんだけお預け状態だよ…

もうちょっと、フットワークがほしいよね

いつから使い道に思いを膨らましているだろうか…
もうパンパンで、空気の入れすぎた風船のように、はちきれそうです

祝福と感謝を両脇に抱えて

2009-04-26 00:44:00 | 日々を歩む
最高です!
新郎のお父さんの、結婚に際してのお言葉
全員拍手×2

ずっとハニカミ王子の彼
一度ギター侍に変身した

結婚式って
親への感謝の気持ちを表すことのできる大切な機会だよね
普段なら、辛気臭くなりそうな話だもんね
(恥ずかしくて、面と向かって言えたもんじゃないし…)

僕の場合
親への感謝はもちろんしている
全う?なかたちに育ててくれているし
しかし
幼少期の頃の記憶で、親に対しての誇らしい記憶はない
いや、全般的にないかもしれない
しかし、親であるし感謝している


披露宴のエンドロールで、心に響いてきたこと
家族の大切さ、人と人との繋がりの大切さ
この式に参列させてもらったことで
改めて認識できたこと

リッツカールトン 東京

2009-04-24 09:35:55 | アート
いつも「リッツカールトン」と言おうとすると
「リンガーハット」が頭に浮かぶ、パッションです
長崎ちゃんぽんも嫌いじゃないパッションです

豪華にリッチにいきましょか!!
と、泊まりにいったわけではない

完全に場違いである
ジーパンで行かなかったのが、救いであった(汗)

ガラスアートの作品を見に行った
だけど
まわりの雰囲気がさぁ
平静を装ってはいるものの、完全なるストレンジャーである
ロビーは54F??
直通エレベーターの中でも、一人でそわそわ×2

メインロビーのウェイターさんたち
「何しに来たのですか?」的な視線を感じさせないのはさすがはプロ!!
それとも僕が鈍感?
あえて感じないようにシャットアウトしている感もあったりなかったり…
しかし、空気感が肌に合わないのよ貧民には…
十分に作品を鑑賞する余裕はなかった
やっぱり、終始そわそわ×2



凹凸があったり
細かな模様が散りばめられている
しかもこの凹凸は、ガラスを張り合わせている
この作品を知ったのは、その特殊接着剤を研究している人から(笑)

細かく観るよりも、遠めから光の差し込んだ淡いグリーンを堪能するほうが素敵に観える
写真ではわからないけど、ガラスの横の柱に水が流れていて全体のやわらかさをアップさせている

もっと気持ちを落ち着けて観たかった

マリエンバード工房←詳しくはここクリック

結婚式ビギナー

2009-04-23 00:29:10 | 日々を歩む
友達少ないからね

結婚式に初参列させてもらうこととなった
結婚式?結婚披露宴?
どっちでもいいか…

わからないことだらけの、社会的スキルの少ないパッションです
会った知り合いに、とりあえず聞いてみたり
馴染みの本屋のおじいちゃんに聞いてみたら
「そこの棚の冠婚葬祭の本見てみてよ」と言われたり(苦笑)
お祝い金はいくら?だとか
礼服ってセオリーあるの?とか
案外完全に決まっているものではない
と、聞いたり調べていくうちにわかってきて
余計に、迷ったりしたり
完全なる決まり事としてあるなら
迷わずそれに従えばいいけど
自由裁量部分が広くなればなるほど
決められなくなるのが本音のところ

そんな疑問を持ちながら、勝手に盛り上がってます
(参加するだけなのに)
「式の時、彼はどんな顔してるんだろうな♪」と考えると
楽しみだし、嬉しいし

I am dry paper

2009-04-22 00:17:54 | 日々を歩む
あ、違った
paper driver (爆笑)

もうかれこれ、10ヶ月ぐらい車の運転をしていないパッションです
言い間違いをおこすぐらいに重症です(笑)

北海道に帰る時の為に、車の練習をスタートさせる
知り合いのマニュアル車で農道?みたいな道でスタート

もう、全然覚えてないわ
アクセル?ブレーキ?クラッチ?
どれがどれだか、わからんちん
だけど、ちょっとスタートするとそれなりに進んでいく
(それなりですけどね…)
さすが、現代技術はたいしたもんだね!!
「なかなかのスピードとパワーだ」
「このDioが生まれた時代は馬車しか走っていなかった」
と、JoJo的な言葉が頭によぎる
さすがなのは、僕ではなく車ね(笑)

農道だから、真ん中の白線(あれ何て言うんだっけ?)もないし
交差点に一時停止の標識のない場所もある
お互いの出方次第なんて…わかるわけないじゃん!
対向車を察する余裕なんて皆無だよ!!

でも、僕の心強い守護神!!
初心者マーク
これがあれば、多少の無礼も
ハッハッハ無礼講
ってことにしておいてくださいよ(汗)


ちょっとした坂道発進で、もたついていた僕を
横から来たトラックドライバーのお兄さん
優しい笑顔で見守ってくれた
その笑顔に心が和みました

ルーヴル美術館展 美の宮殿の子どもたち

2009-04-21 00:45:10 | アート
美の宮殿の子どもたち??
もっとちゃんと考えてから前売りチケット買うべきだった…
去年も同じ失態をしている、学習しないパッションです
ルーヴル美術館展は、絵画だけではなく幅広い美術品や装飾品などがあることを認識しておかなきゃいけないね…

でも
ミイラいた、ミイラが!!
初ミイラですよ!!
「あー、こんなもんか」で終わったけど(苦笑)

歩くの早かったね(笑)
心に響く作品が少なかったから…
ブロンズ像の質感と滑らかな曲線に魅せられた作品は一つあったけど


昔の子供の遊具とか
裸体の少年の大理石像とか
あんま興味ないですもん
(なんの為に行ったんだっつー話しだけど)

ひとつ確信できたことは
アモールたちは、悪そ~な顔しとるわ

今月のYAMA場

2009-04-20 01:02:58 | まとめてみる
今週なんとバイトが5回も入っている
店長、僕そんなにシフト希望だしてないですよ…
「曜日で指定するよりも、週何回出勤できるかのほうがシフトが組みやすいから」
と、店長に言われたので、その旨希望のシフトを提出すると…
週5出勤
希望以上じゃん(汗)
お金を稼げるから有難いのだけど
だけど…
こりゃあ、大丈夫かねぇ
本職休みで2連勤は余裕だけど
今回は本職ありで3連勤

寝坊しないかねぇ
しかし面白くなってきた
無理だと線引きしてしまうのも自分自身である
これも試練なのかもね
小さなブレイクスルーだ

まー、電車で爆睡だろうけど
そんな時でも
ケ・セラ・セラと笑いながら