パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

マイナス金利

2015-02-27 22:47:51 | 経済
貯金をすれば、利子が付いて戻ってくる。
これ常識だよね。
しかし、マイナス金利になると、
貯金をしたら、利子を払わなければいけなくなる。
100万円貯金したとしたら、99万円で戻ってくる。
こんな現象だ。

実際にヨーロッパの国々で起こっている。

量的緩和によって、国が自国のお金を市場に大量に流す。
金利が下がる。
国のお金の価値を下げていることになるのだが、
それが方々の国で起こり、通貨安競争となる。

国がどんどんお金を刷っている。
貯金をすれば、マイナスになってしまう。
増えて溢れているお金はどこに向かう?
儲かりそうなところに集まってくる。
主に株に流れている。
実体経済からかい離したバブルの様相を呈するようになる。

ヨーロッパのマイナス金利になっている国では、
新規の住宅ローンが停止になり、
年金や投資信託など、金利で運用しているものにもマイナス効果となる。
実体経済にも影響がでている。


ポイントは、アメリカのFRBが利上げをできるかどうか。
利上げをできれば、それに引っ張られるように通貨安競争に歯止めがかかるといわれる。


量的緩和政策
今までやったことのない政策を世界中がやっている。
専門家も「何がおこるかわからない」と言っているぐらい。
広げて、広げて、広げて・・・
その後始末は、いったいどうするんでしょねぇ。

積極的平和主義?

2015-02-23 19:07:10 | 日々を歩む
どうにもきな臭さをかんじる言葉だ。

「積極的平和主義」


「平和主義」
これは、何となくわかる。
非暴力で戦争も起こすことなく平和に導く、平和にする。

日本国憲法
自衛隊は軍隊ではない(一応)
戦争放棄も掲げている。
なるほど、平和主義の国といえそうだ。
だが、今の政府は、積極的平和主義を国家戦略と位置付けている。

「積極的平和主義」
国際社会の平和と安定のために、積極的に働きかけ寄与していく。

「協調」は大事だと思う。
積極的は「押しつけ」ということにもなりかねないだろうか?

平和のかたちも、国によって少しずつ違ってくるのかもしれない。
信じる神が違うなら、平和のかたちが違っても不思議じゃないだろう。
そこに「オレの国の平和はこうだから、オマエの国もこうしろ」
と、積極的に平和の枠を無理矢理押し付けることにならないだろうか。
はじめは、その枠に無理してでも収まろうとしても、
後になって段々とひずみがでてくる。
押し付けられたものだから。
無理矢理収まっているから。
で、なんかの拍子にバーンって爆発したりしそう。


そう、「積極的平和主義」からかんじるのは「押しつけ」
それよりも「協調」じゃないでしょうか・・・
じゃあ「協調平和主義」か?

キーワードは「既得権」

2015-02-21 23:59:42 | 経済
「消費税増税」
国が使えるお金を増やそう、という話は出てくるが

「社会保障削減」
「議員定数削減」 など
国が使っているお金を減らす、という話は出てこない



家計管理で考えてみる。
このままのやりくりだと赤字になってしまう!
じゃあ、どうするの?
入ってくるお金を増やすか、
出ていくお金を減らすか、
どっちかじゃない?

お家のお金で考えたら、
収入をすぐに増やすことは難しい場合もあるけど、
支出を抑えることは、ある程度は可能だろう。


国って、そうじゃないみたいだよね・・・?


「社会保障削減」
「議員定数削減」
どちらも阻んでいるものは『既得権』ではなかろうか。

選挙の投票にいく多くの人が高齢者。
そんな中で、国の借金を減らすために社会保障削減します!
なんて政治家が言おうものなら、まず票は集まらんだろうね。
先々のこと不安だろうし、
その不安を助長するような政治家なんて支持されないだろう。
政治家だって票が集まらないようなことは大きな声では言わない。
そして、
議員定数削減なんて言ったら、椅子が減るわけでしょ。
政治家にせっかくなったのに、はじき出される恐れのある話、
そんなのなかなか首を縦には振れないでしょ。


国の現状
これからの推移
本当のことをアナウンスしているところはあるのだろうか・・・

カレー 100シリーズ

2015-02-17 23:31:20 | カレー
世の中にはいろんなカレーがあります。

たっぷりたっぷり時間をかけたカレーもあります。


100時間かけたカレー

約五日ですよ。
けっこうな時間をかけております。
しっかりコクのある、深みを感じるカレーです。
100時間分の深みなのでしょうか。

100時間って、その間にどんなことしていたんだろうか。
そんなことをスプーンでカレーを口に運びながら考えてみる。

準備、煮込み 約2時間
ねかせ(放置)98時間

まさか・・・
まさかね・・・



100年前のビーフカレー

まさか・・・
まさかね・・・

100年前でっせ。
老舗の鰻のタレだって100年は経ってないんじゃない???



次の新商品は、
「100日前のカレー」
でいかがでしょうか!!
妙にリアル感あって、躊躇しそうだな・・・

映画 ジョーカー・ゲーム

2015-02-15 20:53:49 | 本・映画・テレビ


原作はスパイ小説
それがエンターテイメント映画に変わっていた・・・


原作ファンをくすぐるような部分も多々あるのだが、
それを吹き飛ばすような、エンターテイメント感。

日本スパイ養成機関「D機関」
そこから輩出されたスパイ達は、
任務遂行のためには情も何も持たないような人間だ。
しかし、映画の主人公は・・・

映画の主人公を小説に登場させるとするならば、
確実に生き延びれるような性格ではない。
もし、奇跡的に生き延びれたとしても、
D機関から追放されるだろう。

それぐらいに原作の空気感が消え失せている・・・


唯一原作の登場人物とイメージが合致したのが、
伊勢谷友介演じる「結城中佐」
日本陸軍の反対を押し切り、
ただ一人でD機関を設立したスパイマスターだ。
見事にマッチしていた。
これがなければ、私には救いのない映画になっていたかもしれない…



さあ、原作を読み直すとしようか・・・


うカレーメシ

2015-02-13 18:49:47 | カレー


カレーメシ・・・

たたき売りされてました。
泣く泣く買ってきました。
イヤ、財布は笑ってましたけどね。
心では泣いてました・・・

「終焉の日は近いのかな…」

安売りしたの受験生に渡したら、
なんか縁起よくなさそうじゃん。


うカレーメシ

パッケージ変わっても、中身はふつうのカレーメシ
ふつうにうまいカレーメシ


いつの間にか、カレーメシも出張していた。



塾でも作るぜカレーメシ



意味不明だけど、妙な説得力

ヒールのカレーメシ。
合格=ジャスティスの為なら、
カンニングも厭わないだろうな・・・

YAKISOBA

2015-02-11 18:17:42 | 料理・食べ物


なんでこうも文字が変わるだけで印象って変化するんでしょうね。
焼きそば→YAKISOBA
照り焼き→TERIYAKI

個人的には、横文字になると、かなりの疾走感を感じます。
疾走してもなんもならんですけどね。
ちなみに、
YAKISOBAもTERIYAKIも本来のものからはかけ離れています。
そこもポイントでしょう。

友人からのお土産です。
YAKISOBA
まあ、焼いてないですけどね。



「ここからお湯を捨ててね」
海外で作るものも、ちゃんと丁寧なんだな。
さすがはNISSIN、感服するぜ。



見事なダミーでした・・・
全くの感服損だな。
こりゃあ、新手の感服詐欺だろ。

しかも、細かく切れた麺が多く、
この小さな穴からお湯と一緒にけっこうな量の麺が流出した。
会社の情報も流出する時代だ。
カップめんだって、流出するわな。
ここは大目にみておいてやるか。



見事、出来上がり

出来上がりの状態が、
なんかもう食べてる途中みたいなかんじだぞ・・・


Spicy Chicken
スパイシーではあったが、チキンなかんじはまったくない。

「悲しみ」を選ぶか「喜び」を選ぶか

2015-02-08 23:53:37 | 日々を歩む
別れたことの悲しみを選ぶのか
出会えたことの喜びを選ぶのか


出会いではじまり、別れでピリオドが打たれる。
終わりに残るものに印象が強くなってしまう。
別れで終わり、それにばかり気持ちが向いてしまう。
感情も別れたときの切なさや悲しさばかりが大きくなる。
そこに意識を向ければ向けるほど、どんどん膨らんでいく。

でもね、
別れの悲しみは、出会いがあってこそのものなんだ。
出会いがなければ、絶対に別れはやってこない。
ぐるりと全部見てみようよ。
そうしたら、気持ちって変わってくるんじゃないかな。

確かに、別れによっての喪失感に目を向けてしまいたくなるかもしれない。
だけど、もらったもの、受け取ったものだって確かにあるんだよ。
たくさんあるんだよ。
それはなくならないもの。
心にずっとあるもの。
かたちのないギフト。

嬉しさ、喜びというギフトをたくさんもらっている。

悲しさばかりで心が満たされているわけじゃない。
表面ばかり見ていたら、そうかもしれないけど。
もっともっと、しっかり見るとさ。
そんなことないんだってわかる。

悲しさも喜びも、どっちももらっている。
そのどっちも抱きしめる。
そして、後はどっちを選ぶかだ。

やっぱり、笑顔になれる方がいいよね。
思い出して顔がほころぶような方がいいな♪



「もし」だよ。
もし、また会えたら、
「ありがとう」って言える気持ちを育みたいな♪
ありがとう、って言える気持ちは、悲しい方の気持ちじゃないからさ。

時計の針のように

2015-02-06 10:27:35 | 日々を歩む
時計の針が重なり合うように、
二人は一つに重なり合った。

その時は、長い長い時間のように感じていたことも、
後から眺めてみると、ほんの刹那なことだった・・・

時計の針は、時間がくればまた重なり合う。
何度も何度も重なり合う。
二人の関係は、そうはならない。
そうはなれない。
無神経に何度も重なる針を睨み付ける。
時計の針のような関係か・・・
そんな都合のいい関係なんてありはしない。
皮肉じみた口元でつぶやく。

時計の短い針と長い針。
重なり合った二人のようだ。
頭一つ分以上違った背丈。
今は長い針だけしかいない。

長い針だけじゃロンドは踊れない。
一人だけで踊る滑稽さ。
それじゃあまるで道化師みたいだ。


もしも、
大きな大きな時計の上に立っているのなら、
また重なり合う時がくるのだろうか・・・

目の前の時計に問いかける。
素知らぬ顔で針は動く。
変わらず時は刻まれている・・・

出会いとかかわり

2015-02-04 22:24:47 | 日々を歩む
出会い、関わり合う中でたくさんのものをもらう
もらうものは、かたちあるもの、かたちのないもの、どちらもある
かたちのないものの方が、たくさんたくさんもらう

かかわり合うこと
私を知ってもらえる嬉しさ
あなたのことを知ることができる嬉しさ
お互いの間が近づいていく
心の距離も、知らない間に近づいている
どんどんと、どんどんと

そして

言葉を重ねて
体を重ねて
気持ちも重なり合っていく


ほんの少しでも状況が違っていたなら
こんなかたちにはなっていなかった
二人が交差することもなく
もし道ですれ違っていたって、わからない存在だった
ただの不特定多数の中の通行人
でも、出会ったんだ
不特定多数から、抜け出てしまったんだ
不鮮明だった輪郭が、はっきりと見える

偶然だなんて思えないめぐり合わせ
だけど、必然なんて言葉じゃ白々しくなる
お互いの進んできた道のり
そしてタイミング

だけど、
交差はすれど、また違う方向にお互いは進む
再びお互いの方向が重なることはないだろう
だからこそ、いとおしい
だからこそ、せつない・・・

出会えたうれしさ、別れのせつなさ
それも、もらえた大切なもの
体いっぱいに味わうよ


あなたのつぶやいたように言った言葉
頭の中でリフレインしている