パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

コップのフチの太陽の塔 2

2015-05-29 20:02:47 | 岡本太郎

ひっかかり太陽の塔



ふりむき太陽の塔

どちらさまもグラスがよくお似合いでいらっしゃいますねぇ♪

どっちがかわいいかって言われたら、
断然にひっかかり太陽の塔の方である。

なぜかって??


「手」

なんとも「ふにょん」とした曲がり具合がたまんなく可愛い!
これでもか!ってぐらいに可愛い!!
しかもね、
目線が上目遣い♪
目が合うと、キュンとしちゃう(はあと)

でもって・・・集合!!


太郎と愉快なタワーたち

コップのフチの太郎!!

2015-05-27 21:39:11 | 岡本太郎

岡本 太郎

コップのフチの太郎。
めちゃめちゃバランス取りにくいんですよこれ。
この写真の状態もバランス取れてない。
フチに自力で乗っかってるわけじゃないんです。
実は壁に寄りかかっている…
言ってみれば、カベ太郎だな・・・

しっかし、これは岡本太郎と言われないとわからん。




こうなってしまえば、
ただの酔っぱらいの変態露出オジサンになる。

ってかね、
この太郎の顔ずっとみていると、
サルバドール・ダリに見えてくるぞ・・・

古着屋さん

2015-05-24 21:24:16 | FASHION


古着屋さん

古着屋さんに行くのが好き。
決して新品の洋服を買うお金がないからじゃないよ。
そこんとこ勘違いしてもらっちゃ困るんだからね。

最近は古着屋さんでも、けっこう高価なお店もある。
そんなとこにはいかないよ。
お財布にとっても優しい古着屋さんにしか行かないんだから。
決して高価な古着を買うお金がないからじゃないよ。


「古着を着る」ということよりも、
古着屋さんでハンガーを一つずつ横にずらしながら、
「いい洋服ないかな~」ってルンルン気分で探す時間が好きなのかも。
「これいい!」って見つけた時が、喜び最高潮だよね♪

宝探しをしている気分。
私に合う洋服って、私だけの宝物でしょ☆


二軒の古着屋さんに行って、
ストール2枚にシャツ10枚
合計のお値段は、ここでは内緒ね。
安すぎて言えませんのよ♪
夏用シャツゲット!!

ヒョウ柄ストールもね!!

コップのフチの太陽の塔

2015-05-19 00:15:26 | 岡本太郎

コップのフチの太陽の塔
400円

いろんな引っかかり方をする太陽の塔
全部で7種類
シークレットもあり
太陽の塔じゃなくて、岡本太郎のもあり!

あり得る!!
当たり前なんて蹴飛ばしてしまう岡本太郎だ。
太陽の塔じゃないものが混じっていても不思議に思わない。
そんな妙な説得力さえある。


腰かけ太陽の塔

イラスト風に飾ってみました。

ってかね、



普通に立ってくれるんだわ。
これアタリかも♪

何がいいかってさ、
手がとってもキュートなの♡

完成度もけっこう高いよね♪

ももたろうTEA

2015-05-16 21:28:40 | 料理・食べ物

ももたろうTEA

たぶんピーチフレーバーなことは想像できる。
「ももたろう」はね!
でもね、猿と犬って・・・
モンキーフレーバー?
ドッグフレーバー??
何とも野性味溢れてきそうではないか!!!?

ってかね、
このかたちってことは・・・




やっぱり!
釜茹での刑

退治された鬼たちもビックリ!


猿茹で


犬茹で

やかんの熱湯を、頭からかけてやるのも一興かと。
鬼の無念を晴らすためにね。

カップに書いてある
相田みつをの有り難い言葉も、
こんな状況じゃ霞んで見えちゃうよ。



キジはみんなを見捨てて、飛んで逃げちゃったとさ。
おしまい

情報の出所を確かめること

2015-05-11 23:32:04 | 日々を歩む
FC2
仕事用のブログはFC2のブログだ。
先月だがわいせつ容疑やらなんやらで、
FC2の経営者(?)が逮捕されていた。

その後、方々から挙がってきた情報は・・・
FC2のブログはアカンから、他のに移行しましょう。
的な話がちらほら。
FC2は検索エンジンでエロ扱いになっているらしく、
ブロックがかかってしまうかたちになっている場合もあるようだ。
会社用のPCでは見れなかったりする??
システム的な部分は、とんと疎いので詳しくはわからないが…

いくつかブログの使いやすさを試してFC2に決めたからね。
これから別のとこ移って、やり方覚えるのも面倒だしさ。
しかし、仕事用のブログだ。
少しでも検索してヒットして、見てもらわないと意味がない。

でもね、
FC2は今後怪しいから別のに移しましょう。
そう言っている、その情報の出所をまずは確認すること。
ブログを提供しているweb会社はたくさんある。
別のブログに移るよう促しているものもある。
うちのブログがいいからこっち来なよ。
そう言ってる情報もあった。
自分のとこのブログアピール。
でも、いいことばっかり言っていて、
フタを開けてみたら違うって話もあったみたい。

フラットな情報なんてありはしない。
情報発信者の主観や立ち位置が反映される。
それは排除しようがないことだろう。
それがわるいわけではない。
完全なる客観性などありはしないわけだから。


だからね、
自分自身のアンテナを磨くことが大切になる。
情報をキャッチして分析判断する能力。


そんなこと言いながら、
私の仕事ブログはこっちですアピール♪
みどり出張整体ブログ

悪意に向けられる猜疑の眼差し

2015-05-07 18:30:40 | 日々を歩む
前回からの続きである。

急ぎの用事があるわけでもないのに、
私に有利に事が運ぶように、ご婦人とは早々に別れた。
近くのマックでアイスコーヒーをすすりながら、
今日これからの算段を整える。

半月以上に渡ってスマホの調子が悪いのに、
ドコモショップに行く気にならなかったのだが、
事故が原因で行く事になろうとは・・・
というか、行く気満々である。
そう、行く気120%である。

修理になれば、相手に請求できる。
修理不能で買い替えと言われれば、それも請求できる。
たぶん相手は拒否することができないだろう。

事故の後、マックでスマホの無事を確認したところ、
ちゃんと電源も入り、メールもネットもできていた。
(通話は以前からできなくなっていて、ここでも確認はしなかった)


夕方、ルンルン気分でドコモショップへ。
修理担当のお姉さんに、
「今日の午前中に落として、通話と充電ができなくなりました」と告げる。
嘘つきである。
その症状は前々からであって、今回の事故にその原因を擦り付けようとしていた。
「では、確認をさせていただきます」と、
店員のお姉さんは何も知らず応対してくれる。
お店の電話から、私のスマホに電話をする。
「はい、もしもし、あ、はい、通じます・・・」
ちゃんと通話できた・・・
充電も確認してもらう。
自分の使っている充電コードも持参した。
「こちらも異常なさそうですね」

・・・・・・

「接触不良か何かで、そうなったのかもしれませんね」と、お姉さん。
電池のつけ方などで、そのような症状がでることもありえますし。

!!!

事故のとき、カバーも電池も外れている。

私は良心の呵責に耐えかねて、お姉さんに真相を打ち明ける。
「実は、不具合があったのは前々からなんです」
「今日の午前中に事故でスマホが道路に転がって…」
不具合を事故のせいにして、修理を頼もうとしたことも打ち明ける。
懺悔室で許しを請う者のようだったのだろう。
しかし、神父側のお姉さん、
話を聞いた瞬間に顔が曇る。
目線も一気に冷たくなった。
許しがたい罪人を見るような眼差しだ。

「一応、電池の状況なども確認しておきましょうか…」
とは言ってくれているものの、よそよそしさが貼りついている。
「一年半以上使っているにしては、電池の状態がとてもいいですね」
「落としたというわりには本体にキズもほとんどついてませんし」
私にはその言葉が本音なのか嫌味なのか、
判断することはすでにできない状態だった・・・


結局、半月以上続いていた不具合が、
事故をきっかけに直ってしまったわけだ。
なかなか、わるいことはできないもんだ・・・


「ケータイ、特別故障はしていなかったので安心してくださいね」
通話ができるようになって、
一人目の電話相手は、事故でぶつかった君子さんだった。

転がるスマホと生まれる悪意

2015-05-06 19:09:26 | 日々を歩む
初夏である。
自転車を走らせる。
半袖シャツでも、汗ばんでくる。
自転車専用のブルーの直線を気持ち良く走り抜ける。
上も向いてもブルースカイ。
所々に雲はあっても、明るい空色に混色されている程度だ。

見通しのよい直線道路。
前方を見る限り、他に自転車を走らせてる人は見当たらない。
少し先の左側に、自転車を止めているご婦人がいる。
走りだしそうな気配は感じられない。
スピードを緩めることなく通り抜けようとした。
が・・・
横切る手前で、ご婦人は発進してきた。
私の自転車側面に突っ込んできたかたちだ。
けっこうなスピードが出ていたため、避けきれなかった。
幸いに転ぶ事はなかったが、スマホが道路に放り出された。

スマホカバーはつけてなく、
道路に叩きつけられた衝撃で、フタが取れ中の充電池も外れた。

たぶん、この事故は私の側に非はないだろう、と瞬間的に判断した。
そして、スマホを替えるチャンスになると目論んだ。

前々からスマホの調子は悪かった。
それは以前ブログでも書いてある通りだ。

ブログ 23%
↑その時の記事

予想通り、ご婦人は「私の不注意でした」と言ってきた。
「体は大丈夫ですが、ケータイが無事がどうか…」
と、私は不安を煽るような言葉を口に出す。
ご婦人も、道路に放り出されバラバラになったスマホを見ている。
たぶんあの姿をみれば、壊れてしまっていても仕方ないように思うだろう。
プラス、自分がそうしてしまった罪悪感も加わっている。
こんな状況であれば、こっちの要求は通りやすい。

そこで私は考えた。
あえてその場で、スマホの状態を確認しない。
今無事なことを確認してしまうと、後々交渉が不利になりかねない。
その場で確認していないと、後々文句をつけることはいくらでもできる。
なんたって、相手は自分に非があると思い込んでいる状態だから。
理不尽な要求でも、ある程度は容認するだろう。

悪意満々である。

「ちょっと時間がないので」
と、急いだふりをして
「何かあったら後で連絡しますので、連絡先を教えてください」
そして、私が先に名刺を差し出す。
そうすれば、相手だって拒否することはできなくなるだろう。
名前と連絡先と、会社の従業員カードを見せてくれた。

君子さん、だった。

「君子危うきに近寄らず」

あらら、近寄っちゃったねぇ。


続く・・・

人生はニャンとかなる!展

2015-05-02 22:23:19 | アート


元は猫写真の本。
そこに一言を付け加え、偉人たちの格言をプラスしたもの。

それがドーンと10倍以上の大きさになって展示されている。
大きいとインパクトがあるし心にも残りやすい。
好きな猫のことだから、なおさらである。
印象付けるためのスケール感って重要だね。

猫の写真を持っていって、
インフォメーションカウンターで渡すと、
無料入場券をもらうことができる。



実家の牧場にいるノラ猫たち。
写真の題名と、猫の名前を書かないといけない。
題名 ニャンコ三銃士
名前 ノラ猫


だって、ホントに名前ないんだもん・・・




言葉が写真を意味づけているような印象を受ける。
言葉によるシチュエーションの誘導。
言葉を取り去ったら、ただのヘンな顔した猫だもんね。


同じことを感じたことがあったな・・・


ひとりごっつ 写真で一言

これだ。
この最後のお題はとくに共通しているかも。


猫グッズ、たくさんたくさん売っていた。
ってかね、
物販のスペースの方が展示スペースより広いかも・・・

「メーデー」ってなに??

2015-05-01 23:59:04 | 日々を歩む
メーデー

英語表記にすると May Day となるようだ。
5月1日、国際的には「労働者の日」と位置付けられている。

私の理解の範囲では、
「国に対して労働者たちが環境改善や賃金アップを訴える」
そんなことぐらい。

そして、
メーデーのデモに人生初、出くわしてしまった。
自転車に乗って、大きな通りを走っていたら、
普段渋滞しないような道なのに、車がぜんぜん流れていない。
少し進むと、わらわらと人間がたくさんいる。
群れになりダラダラと行進している。
プラカードをもったり、何か書いた布を下げたりして。
その先にスピーカーが備え付けられた車。
それが1キロ以上に渡って続いていた。
これでは、道も渋滞するのは当たり前だ。
道路の片側を完全に潰しているわけだから。

イワシの群れか?
みんなで一斉にワーっと行けば、なんとかなる的な?

車道も歩道も、フラフラ歩く人間でいっぱい。
自転車も通れない。
交通妨害である。
周りには警察官がウヨウヨしている。
デモの人が邪魔だったので警察に言った。
「通行人のジャマしていいもんなんですか?」と。
警官は言った。
「許可を取ってあるから問題ない。車の人にも我慢してもらっている」

話にならない。
ダラダラのたのた歩く後ろについていけと言うのか・・・
逆車線に渡り、自転車を走らせようとすると、
「危険ですから、やめてください」と警官が言った。
アホか、そうさせてんのは、あんたらだろ。


「賃金を上げろ」
「中小企業を保護しろ」
「ブラック企業をなくせ」
「労働時間を短くしろ」
「憲法9条を無くすな」

スピーカーから、そんな言葉が繰り返される。

企業が売上アップしないまま賃金あげるなら、
従業員の頭数を減らすことになる。
ブラック企業をなくせば、けっこうな数の人が職を失う。
労働時間短くすれば、それに見合った賃金になる。

デモの群れの中にも、該当する人いるんじゃないの?

なんか、権利ばっかり主張してない?
そんなダラダラ歩いている暇あったら、
自分の為に勉強するとか、
新しいスキルを身に付けるとか、
そんなことをしていた方が、よっぽどいいような気がする。
往々にして、その人の技量に見合った給料になるような気がするしね。

ってかね、
メーデーって、労働者の主張の日じゃないの?
憲法9条、関係なくね??

自転車を止めて、近くにカカシのように立っていた警官に聞いた。
「これって、労働者とか仕事に関してのデモですよね?」
「憲法9条のこと言ってましたけど、何でですか?」
警官は苦笑して「いやあ、なんでだろうねぇ」と言葉を濁すだけだった。


このデモって、本当に意味のあることなのか?

警官が何十人も出動して金もかかっているだろう。
しかもだ、
中小企業を保護しろ、だなんて言ってるデモだか、
それでかなりの渋滞がおきて、
けっこうな数の中小企業の人達が迷惑しているように見えたのだけどね。