パッション120%

さあさあさあ!!
今日も全開で・・・
パッショネイトにイカねーと♪♪

まぐろカレー

2014-06-28 23:14:07 | カレー
          



まぐろカレー

作っているメーカーさんは北海道札幌の会社
(株)北都
これだけでパッションの個人的注目度は飛躍的に高まってしまう。
しかたないでしょ道産子だもん。




ルーはけっこうドロドロ。
昼ドラの男女関係にも負けないぐらいのドロドロさがある。

魚介、特にホタテに近い香りがルーを口に運ぶと広がってきた。
さすがは「風味絶佳」と大きく書いてあるだけのことはある!!
(この言葉、響きがいいね♪)

ゴロゴロ大きなまぐろのかたまりが入っている。
予想以上にまぐろたくさん♪
しっかりとガチッとかたまったまぐろ肉。
味もしっかり!
大満足♪

辛口とは書いてあるがそうでもない。
魚介の香りを活かすのなら、あまり辛口ではない方がいいようにかんじるね。


Wanna try

さらばXP

2014-06-26 22:00:02 | 日々を歩む
パソコンを買い替えて、もう半年ぐらいになるのだろうか。
それぐらいに日が経っているわけなのだが、
古いパソコンの中のデータを未だに移していなかった…

パッション得意中の得意
十八番と言っても過言ではない「後回し」である。

やっと重い腰が持ち上がった。

その昔は毎日のように立ち上げていたパソコン。
久々に起動スイッチを押して「こんなかんじだっけ?」と思ってしまった。
数年間お世話になっていたのに、少し離れるとそんな感覚になっていた。
薄情120%である。

移すデータといえど、写真と音楽だけである。
緊急を要するものではなかったこともあり、ここまで放置されていたのか。
今回写真のデータが必要になったので動かざるおえなかった
それがなければ、もっと放置されていただろう…


しかし、
起動5分ぐらいで電源が落ちる。
熱暴走である。
そうなってしまうと、しばらく放置しなければ起動しなくなる。
また放置である…

今度は、熱くなる部分に保冷剤を置き再チャレンジ。
10分ほどで異音が発生。
決してマイナスイオンなどではないことは明白だ。
ドキドキしながら見守っていたが、案の定電源が落ちる・・・

今度はカバーを開けて、直接保冷剤を高温部分にあてる。
しかも今度はさっきの倍の4つ。
これだけ鉄壁のディフェンスをされれば、さすがに暴走は食い止められるだろう。

4人相手じゃ、どんな熱くなったエースストライカーだってたじたじなはずさ!!

電源が落ちることなく、着々とデータがUSBメモリーに送られていく。
さすがのフォーメーションだ。
ザック監督も真っ青だろう。
次はパッション監督でもいけるだろう妄想をする。
これも一種の熱暴走みたいなものである。

安心してモニターから離れ、別の作業をしている。
数分後モニターを確認してみると、なにか違和感がある。
どうにも、先ほどと変わっていない。
データ転送終了時間は「あと6分」のまま減っていない。
恐る恐るマウスを動かしてみる・・・
動かしてみるが・・・
モニターのカーソルは、ピクリとも動かない。
フリーズしていた。
保冷剤4つだからな・・・
冷やしすぎてフリーズしたのかな・・・


ってか、作業すすまんからね。
捨てられたくないのかXPよ!?

カレーメシファイトクラブ 6

2014-06-21 22:04:39 | カレー



カレーメシVSテングレンジャー
水上ゴザ走り対決

今回はチーム戦
なんと助っ人登場!!
CMでおなじみの「少年」と「兄さん」
(どっちもちゃんとした名前ないのかな・・・)
ってかね、兄さんぜったい違う人だし。
覆面レスラーみたいになってるわ(笑)

対するテングレンジャー
テングだけにうぬぼれが強いのね。
テーマソングまであるし、けっこうキャラ立ちしっかりだ。

着ぐるみで水に浸かる競技は、けっこう酷なかんじもするが、
それも見ごたえの一つ!!
今回の対決内容も、かなり見ごたえあり!!

回を増すごとに、登場キャラが豪華になってる??
某変身ヒーローの戦闘員まで登場!!
ってか、いいかげんすぎだろ・・・


それよりもなによりも、
カレーメシの対決よりも亜里沙さんが気になってしまうのはなぜだろうか・・・

節約家(?)

2014-06-19 22:00:04 | 経済
            


この家計簿を使い始めて、たぶん8年ぐらい経っているわね。
過去のものもずっと残しておいたのだけど、
最近本の整理をしたときにバイバイしちゃった。

ずっとお世話になっている家計簿なの♪

新しいのを文房具屋さんに買いにいったら、
「生産中止になってますね」って言われ、
頭の中、真っ白になっちゃった。
長年二人三脚で家計を支えてきたパートナー(実際脚はないけどね)
近所のお店でそう言われたけど、やっぱりどうにも諦めきれなくて…
(お別れの言葉をないままに一方的に姿を消した恋人みたい)
別の大きな文房具屋さんに探しにいったわ。
そこでも店頭には置いていなかった。
泣く泣く、別の家計簿をパラパラめくりながら、使いやすそうなのを探したのだけど、
やっぱり、何年も使い続けていたものに匹敵するのはなかったのね。
(前の恋人と今付き合っている人と比較するみたいに)

どうしても、前の家計簿の事が忘れられなくて…
店員さんにまた確認したの。
そうしたら・・・
「生産は続いていると思います」と、思いがけない言葉が!
まさに、曇り空の心にパッと光が射した瞬間♪
ちょっと目を潤ませてしまったぐらいだったわ。
(あぁ、また会えるのね。って)

「今回メーカーの営業さんがこの商品をおすすめしなかったみたいです」

「なんてことなの!!」
「こんな使いやすい家計簿、他になくってよ!!」
その営業さんに、苦情の電話をしてやろうかと思ったわ!
けど、なんとか踏みとどまったわ(汗)


注文して一週間、
家計簿にここまで執着しているあたしってね・・・
と、ちょっと考えたけどね。
考えたけどね。
そんな考え振り払ったやったわ!!

サンタラ Cold Heart, Long Distance

2014-06-16 20:33:23 | サンタラ
         


サンタラ初のコンセプトアルバム
テーマは、
アメリカーナ


アメリカーナは、以前カントリーなどど呼ばれていたジャンルのようだ。
完全に今の日本の歌謡曲からは逸脱している。
気持ちいいぐらいに、思いっきり逸脱している。



ジャケットの裏。
カウボーイな雰囲気むんむんしてる。
というよりもそのものだよ。
マンドリンやバンジョーといった、カントリーミュージックで使われる楽器を多用し、
アメリカーナな香りがたっぷり漂ってくる。
歌詞の中に出てくる人は、ハードボイルドでさながらカウボーイのよう。
まさにそのまんまじゃん!
「引き止められても、オレは行くぜ」みたいなカッコよさ!
これも時代錯誤感たっぷり♪


Peter, Paul and Maryの500 milesという曲を日本語でカバーしている。
原曲は聴いたことがなかったが、サンタラバージョンを聴いてから原曲を聴く。
そしてもう一度サンタラバージョンを聴く。
サンタラの方が耳障りがいい。やっぱり日本語が伝わりやすい。






サイドストーリー

メンバー、田村キョウコ、砂田和俊によって、
アルバムができた経緯、曲の解説など。
Cold Heart, Long Distanceをより深く味わうためのものがぎっしり詰まったCD。
これが併せて発売された。
サンタラをより愛するためには必須アイテムだ。




Backseat

北海道を車で移動中に出来上がった歌詞。
そういうエピソードを聞くと、曲に対しての思い入れが深くなる。
あたし北海道出身だしね♪

混合診療拡大方針

2014-06-14 12:31:09 | 経済
アベノミスク第三の矢
成長戦略

その中の一つが、
混合診療拡大方針


<混合診療>
保険適用の部分は健康保険で賄い、
適用範囲外の部分は自己負担する。
費用が混合すること。

先進医療は、保険が適用されていないものが多い。
新薬の場合も、同じことがあるようだ。

効果が期待できるものがあるのに、その治療を受けられない。
今後、保険適用外の治療が増えていくと考えると、
医療格差が広がることになる。

高所得者は高度な先進医療を受けるチャンスがあるが、
低所得者は、限られた医療しか受けられない。
こんなかたちになりかねないだろう。


健康を金で買う時代がくるのだろう。
金のない者は、健康すら維持するのが危うくなる。

カレーメシファイトクラブ 5

2014-06-13 20:45:25 | カレー



カレーメシVSころとん
すもう対決

わかりやすく言うと、
メシVSブタ


昨日、カレーメシファイトクラブが更新されないかと、
つぶやいた矢先、アップされた!!
パッションの想いがNISSINさんに届いたわけだな♪


ころとんの真ん丸の形状ですもうは無謀でしょ。
ってかね、すもうに限らずどんな勝負でも無理っしょ…

みうらじゅんの、当たり前のように言うエロ発言がいいよね。
というよりも、今回の見せ方、そっち路線でしょ。
もちろんキライじゃないけど♪


さあ、今回もカレーメシのジャスティスポーズがさく裂するのか!?

デフレ化するセックス

2014-06-09 21:52:47 | 本・映画・テレビ
                

デフレーション(デフレ)
ここで言うデフレは「物やサービスの値段が下がっていくこと」
と、定義づけができるだろう。

過去に比べ、女性の性風俗産業で得られる対価が下がっていること。
現在では、普通(?)に生活する女性も、その業界に足を踏み入れていること。
生活のために自らの体を切り売りしてしまっている。
そうしなければ生活できない現状があること。
学費をねん出するために体を売る大学生の話し。

本書の中では、実際の生活費などを数字で出し、
相対的貧困率や実質消費可能額など、一般的なものに当てはめて基準を判別している。

一人暮らしの女性が、生活を続けていくのに容易でない現実。
それを避けるために、性風俗産業へ手を伸ばす。


経済的に生きにくくなっているのは、なにも女性だけではないだろう。
私自身、貧困と紙一重の生活をしているといえる。
可処分所得なんて、十分とはとてもいえたものではない。
しかし、それほど荒んだ気持ちでいないのはなぜだろうか。
あくまで私の場合ではあるが「好きなことをして生活している」
その実感を持てていることが強みなのではないかと思う。
好きでもない仕事をしていて、なおかつ給料が安く生活に困窮しているならば、
気持ちなんて簡単に荒んでいくだろう。
その部分で、私は幸せといえる。


1つの手段として、体を売って対価を得ることはダメだとは思わない。
しかし、
本書の話しに出てきている学費を稼ぐために体を売る大学生の話しを読んで、
未来がないような気持ちになってしまった。
彼女の目標は、大学を卒業し大手企業に就職すること。
その後は・・・どうするのだろうか。
体を売って対価を得ることを続けてしまっていると、
恋人との関係がふつうに成立することは難しいのではないだろうか。


私の周りや知り合いにそういう人はいないのだが、
過酷な現状がこの日本の中にあることを知ることのできる本である。


「生きにくい国日本」
その一言に尽きる

「気の持ちよう」だけで解決できない問題が山積している。

NISA 現状

2014-06-07 22:45:27 | 経済



1万円で儲かるかよ

1万円で儲けられる金額でなんて、ランチだってできねぇだろ。
アホじゃねえの、
そんな売り込み方しかできんのか。
改めて見ると、中身スッカスカのCM。
剛力彩芽が若者の中で、どれだけ有名かは知らんが。


NISA制度が導入されて5か月
投資未経験者が口座開設したのは1割
こんな惨憺たる数字が出てきている。
既に証券会社に口座を持っているのならば、
NISAは証券会社から「邪魔にはなりませんから」ぐらいに勧められ、
口座を持った人がほとんどではないだろうか。
私も実際そうである。
がNISA口座で売買はしていない。

しかも、投資未経験者でNISA口座を開設した年代別に見ていくと、
60歳代以上が6割となっている。
CM全く効果なしと言っていいだろう。
そもそも、今の若者の多くに投資に回すだけの貯蓄や資金があるのだろうか。
そしてリスクをとってでも、お金を増やす気持ちがあるのか。
何よりも、
お金や投資に関して、学ぶ機会が少なすぎるような気がする。



いろいろ問題が浮かび上がる・・・

リベンジポルノ

2014-06-05 16:05:38 | 日々を歩む
なんかもうあんまりです。
あんまりすぎで、おくちあんぐりです。
アングリーにもなりません。

「リベンジポルノ」
ふられた腹いせに、相手女性の裸の写真をネットで流出させる

恋は盲目とは言うもので、撮られるそのときは深く考えないのか。
断ったら嫌われるという心理も少なからずはたらくだろう。
冷静に考えると、危険極まりないことだが。

ネットに流出すれば、一生残ることにもなりかねない。

しかし、リベンジってねぇ…
ストーカーになっても困りものだが、
こっちもこっちで、困りものなのは確実だ。

手軽にケータイで写真を撮れること
そして、すぐに自分の持っている情報をネットにアップできること
便利になりすぎたことの負の部分だ。
使い方次第ということになる。


リベンジポルノで逮捕者がでた。
交際相手に写真をばらまくと脅し交際継続を迫った。
理由はなんであれ、好きじゃなくなったから別れることになったのだろう。
それをつなぎとめるために、嫌がらせをしてどうする。
思考回路おかしいだろ。
リベンジじゃなく花束プレゼントとかなんじゃない。
振り向かせたいのなら、相手が喜んでくれること考えようよ。



リベンジしたって、なんもいいことない。
ネットに写真アップして、それでスッキリするのかな?

「安易すぎる行動」
そう感じることが多いような気がする…