yabanjin-soulのTシャツ魂

ロック魂を手描きで表現するyabanjin-soulのたわごと・ひとりごと

映画「グッド・ナイト&グッド・ラック」

2008年03月15日 | 映画

Good_dayand_good_luck 今日、ジョージ・クルーニーの初監督作品で

アカデミー賞の主要5部門にノミネートされた

「グッド・ナイト&グッド・ラック」を観た。

赤狩り旋風が巻き起こってた時代のアメリカでニュースキャスターをしてた「エド・マロー」の話で

赤狩りを推進してたマッカーシー上院議員と戦うジャーナリストっていう構図。

結局、マッカーシーはその横暴により失脚して

エド・マローも番組をすげ替えられちゃうってなるんだけど

これは、まさに映画「YASUKUNI」騒動と同じかんじで

自分的にはタイムリーな映画だったよ。

権力者からイチャモンを付けられないように

細心の注意を払いながら

告発というべき内容を放送してて

いつ、食いつかれちゃうんだろうってどきどきしながら楽しめた。

ただ、終わり方が尻切れトンボな感じがして

アカデミー賞を結局一つも取れなかった理由がわかったような気がするな。

でも、権力とジャーナリズムの微妙な関係が垣間見れて

興味のある方には、是非、お勧めの映画ですな。

あと、

今の時代には考えられないんだけど

出演者みんながタバコをプカプカふかしてるんだよね。

主役のキャスターなんて

タバコ片手にTV出演してるんだもん、

ビックリしちゃったよ。

そういうところも面白いから楽しめるよ~。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいまし

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人を攻撃するっていうこと

2008年03月14日 | 国際・政治

Watch_me 昨日の話の続きだけど

人の考え方を攻撃するっていうのは

醜いよね。

いくらうわべで取り繕ってみても

なぜか、

なんとなくわかっちゃうもんなんだよね。

「政府の補助金がどーたら、こーたら・・・」なんて言ってたけど

彼らにとったら

税金が公正に使われてるかどうかが問題なんじゃなくて

イデオロギー(考え方)に問題があるって感じてるっていうことが

バレバレなんだもん。

ホント、

他人に迷惑さえかけなければ

どんな思想を持ってたって良いでしょう。

それが「個人の思想の自由」だし、

「表現の自由」でもあるんだからね。

自分と違うからって

「別にあなたたちを攻撃してるわけじゃないよ」って伝えてあげたいよ。

きっと、民衆は基本的に馬鹿だと思ってるんだろうなあ。

そういった映画を観たらみんなその考え方になるって心配してるんだろうけど・・・。

まあ、

自分の考え方の本質的なところで

後ろめたさがあって

その後ろめたさってのは

ヒトのことを基本的に馬鹿だって思ってるところなんだろうね。

しかし・・・

笑っちゃうよねー。

この騒ぎが

実はこの映画の宣伝になっちゃってることにも気づいてないんだもんね。

頭に血が上っちゃうと

周りが見えなくなっちゃうので

みなさんも気をつけましょうね。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「YASUKUNI」騒動

2008年03月13日 | 国際・政治

Soutaisei_riron まだ、公開されてない映画「靖国」をめぐって

政治家たち向けの試写会が行われたっていう記事を新聞で読んだんだけど

なんか、この政治家たちは

ピントがずれちゃってるんじゃないのかな?

そもそも、映画もそうだし、

音楽や絵、すべての表現活動には

個人の思想や、信条、考え方がつまってるもんであってさ

「政治的中立」なんてものも

本来、ありえないもんなんだけど、ね。

もし、あったとしたら

作者が政治に対して興味がない、か

全く別の意図の作品だっていうことなんだと思う。

つまるところ、今回騒いだ政治家たちは

「政治的な作品は作るな」ってことなんだろうね。

それは、やっぱり、

憲法で保障されてる「思想、信条や表現の自由」が

いまいち、気に入らないってことなんだろうなあ。

この映画が、もし、彼らの考えに沿ったものであったら

こんなに目くじらを立てなかったろうし、ね。

了見が狭いというか、なんというか・・・。

彼らは、自分の考え方に

どこかしら、後ろめたさを感じてるんだろうなあ。

だから、自分と違う意見を

力で排除しちゃおうとするんだと思う。

大体さあ、映画をみたけりゃ

自腹でお金払ってさ、観に行くべきだと思うよ。

そういうところがせこいというか

権力者ぶってるというか、

自分を特別扱いしろっていうにおいがプンプンしてさ、

どうにも、魅力的な人には

感じられないんだよね。

ある程度の年になってくると

その辺が顔つきにも表れてくるから不思議。

今回、先頭に立って反応してる政治家さんの

顔の造作は悪くないのに

なんか、気持ち悪い感じがするのは

そのせいなんだと思うよ。

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自画像08.03.12

2008年03月12日 | アートイラスト

Jigazo080312 今日は自画像。

今見てるNHKの番組

「その時歴史が動いた」の中の

北条早雲の言葉が印象に残った。

  生かすべきものは生かし
  殺すべきものは殺す
  それが政治というものである

いや~、

政治っていうのは

怖いもんだよねえ。

早雲の場合は「生かすもの」は民衆で

「殺すもの」はその当時の支配者である足利氏だったんだけど

これが逆だったら、と思うと・・・。

今は、ホントに心配いらないのかしらん?

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の悪いやつに限って・・・

2008年03月11日 | たわごと、ひとりごと

Dance_to_the_music 自分のことしか考えない人たちが

コソコソと話をしてる。

それでも、自分の意見を

オープンな場で発表できればいいんだけど

きっと、それはせずに

上のヒトを動かして

なんとか、自分の思い通りにしちゃうんだろうなあ。

その辺の老獪さには長けてるみたいなんだよね。

でも、

やっぱり詰めが甘いから

ぽろぽろといろんなところがほころんできて

結局はまたおんなじような話になっちゃうんだろうね。

どうせ、まわりにみーんな、しわ寄せを押し付けちゃうだけだもん。

ホント、つきあいきれん連中ですな。

ヒトの迷惑省みず、だもんねえ・・・。

   頭の悪いやつに限って、
     頭を使おうとする
   責任逃れをする奴に限って、
     人の上に立ちたがる
   人をだます奴に限って
     だまされて大騒ぎする
   腹黒い奴に限って
     聖人扱いされたがる

       のーみそなんかいらないよ
       のーみそなんかいらないよ
       そんなのちっとも欲しくない!
                   ――fu-taro――

にほんブログ村 イラストブログ アートイラストへ一日一回ぽちっとやっておくんなさいまし

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする