![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/71/3800b35678da5c11437a1154030819af.jpg)
このコンテストは13:00スタートだけど、何年か前からJA9コンテストHF電話が15:00までになったため、それ以降に条件が整っていれば参加している。今回も長時間する気は無く、とりあえず覗いてみる程度にやってみた。
■駐車モービル運用環境
・リグ :FT-818@5W(L3モード)
・アンテナ :DIAMOND_HF20FX@14MHz
・アンテナ地上高:約1.8m
・アース :マグネットアース@DIAMOND_MAT50×2枚(接続ケーブルL≒150mm)
・パドル :BENCHER_JA-2
・電源1 :PDモバイルバッテリー@CQオーム_OHM-PD-MONSTER-1
・モード :CW
■下新川郡入善町@JCG:28003/C(運用日:2024年11月3日)
去年と同じく、JA9コンテストHF電話に引き続きの運用なので場所もそのまま、入善漁港と黒部川河口の間にある道の駐車帯?とした。
今までは、まず7MHz、それでCALLする局がいなくなったりCQ空振りが続けば他のバンドというパターンだったけど、最近は14MHzが開いている場合が多々あるため、最初から14MHzをワッチ。結果、CQが幾つも聴こえたため、低い周波数から順番にCALLしていく。
一通りCALLが終わったので空き周波数でCQを出してみても、全くCALLされず。結局15分弱続けてもノーカンだったのと、これじゃあ帰宅して少しでもログ整理をやる方がマシと判断し、運用終了~撤収~帰宅した。
という感じで、CALLで応答いただいた7QSOのみという結果に終わったが、今年も何とか参加という形に出来た。今回は、今日のログ整理を優先して、提出忘れ(メール送信)が無いようにしたい。
実は、先月の全市全郡コンテスト、提出忘れをやらかしました~。なので今回の2件、特にJA9コンテストHF電話は、やらかすとシャレにならない出来高(相手局も困惑?)&登録クラブスコアの上積みに関われなくなるので、早々に対応しますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます