今日はここ数日に引き続き黄砂がありそうだが天候自体は晴れということで、先月下旬に購入したコメットの14MHz用ホイップ「HFB-20」を立ち上げようと思い、久々に桃山運動公園@魚津市まで出かけた。
とりあえず取り付けてみるが、見た目で第一電波のライバルモデルよりも何となく短く感じた。取説によると全長は960mmらしく、第一さんの長さは覚えていないが1000mm以下だったら間違いなく短いはずだと思い、第一印象を納得した。
そんなことを思いながらアンテナアナライザを接続、とりあえずVSWRの底値が1.05であることを確認。エレメントの長さを数回調整し、整合周波数を14.156MHz付近で完了とした。ちなみにVSWR≦1.5の範囲は14.100~14.212MHz(112kHz)で、長さの割に広い感じがした。先に購入して使用中の「HFB-40」と同様で、エレメントのカットは不要なので、いつでも再現性のある調整が可能だ。まぁこれでしばらく使用してみようと思う。
で、CQを出しながらの帰宅道中、あと10分くらいの所で6からコールいただいた。相手方は自作のループアンテナらしく、7~21MHz(ちと無理して24MHz)に対応しているとのこと。こちらはメーカー製のモノバンドホイップだが、調整直後の運用である旨伝えた。CONDXが不安定で10分ほどでQSOは終了したが、こちらも地表波以外によるQSOができるとは思っていなかったので、早速ラッキーな展開であった。今後も出足好調のアンテナに期待しよう。
最新の画像[もっと見る]
-
撮り鉄プレイバックpart62(根知駅 下り線@キハ52-115?125?車内) 3日前
-
撮り鉄プレイバックpart61(南小谷駅 2番線) 1週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で18MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250119 2週間前
-
オノウエさんのQSLカードが当面入手不可に 2週間前
-
雪攻め 3週間前
-
HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 3週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3週間前
-
今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 3週間前
「14MHzアンテナ」カテゴリの最新記事
MDC20とHF20FXを受信で比較してみた。
MDC20(MDシリーズ14MHz用旧型カセットコイル)の測定&調整part2_241230
MDC20(MDシリーズ14MHz用旧型カセットコイル)の測定&調整_241210
HF20FX(14MHz用ホイップ)の測定&調整_240218
HF20FX(14MHz用ホイップ_普段のSSB用)の測定&調整_231228
HF20CL(14MHz用ホイップ)のステルス化可否実験_231022
HF20FX(14MHzホイップ)が破損か?
MDC20HX(MDシリーズ14MHz用カセットコイル)の測定_230321
HF20FX(14MHz用ホイップ_CW用)の測定&調整_221203
HF20FX(14MHz用ホイップ_SSB国内コンテスト用)の測定&調整_221203
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます