今日も寝台列車からスタートである。宿泊地は大館、夜明け前チェックアウトは回避できたが、朝食の時間帯は合わなかったのでホテルを出てから朝食を摂った。(いくら平日でも同業者の動向が読めず、ロケ地着1時間前ねらいで動くことにしたから。)まぁ通常ダイヤだから何も無いはずなんだけどさぁ。
■奥羽本線 白沢-陣場(撮影日:2012年9月5日)
奥羽本線は2010年のGW以来になる。今回も「どこかで何か入れたい!」という思いがあったので、“はまなす”の翌日の朝に組み込んだ。それと、前回は春の新緑前だから殺風景だろうと考え見送ったが、今回は夏だから迷わず選んだ。
場所は白沢駅から6kmほどの所、R7を青森方面に進み、左手NTTの蓄電池設備が見えてくるので、その脇を崖に向かって進む。厳密には休耕田or畑のあぜ道で、私有地と思われる。よって普段以上にマナーを守ることを意識するべきかと。立ち位置はお好みで。
某ガイド本では標準ズームで行ける焦点距離が書いてあったが、私は望遠ズーム(35mm換算だと180mmくらい)で撮影した。立ち位置を変えても標準ズームで行けるとは思えず、中望遠しか無かった前回(8/16~18)にトライしなくて正解だった感じだ。
-・・・-
この後は花輪線も行ってみたが、ロケ地に到着できずにNG。多分古い情報で、今日までの間に樹が伸びて全然違う状態になっていたのでは、と思う。便数が少ないのですんなり諦めて、再び五能線へ行くことにした。ちと遠いけど…。
最新の画像[もっと見る]
- 雪攻め 2日前
- HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 5日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます