JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

HFB-10(28MHz用ホイップ_SSB用)の測定&調整_230319【渋々仮状態編】

2023年03月21日 06時08分26秒 | 28MHzアンテナ

難病?を発症したアンテナアナライザーではあるが、現状は代替が無い。しかし調整待ちのアンテナが幾つかあり、状況把握&様子を見ながら使用してみることにする。と言うことで、昨春に調整したHFB-10@28MHzを現運用環境&ステルス処理を施した状態で調整してみることにした。

-・・・-
■測定条件など
・モービル   :シエンタ天井にシステムキャリア
・アンテナ地上高:実測で約1.8m
・アンテナ基台 :パイプ基台(COMET_RS-215)+自作パーツ
・同軸ケーブル :28MHz用アンテナチェックケーブル
・アース    :接続ケーブル長=150mmに加工したマグネットアース(第一電波_MAT50)×2枚
・測定器    :アンテナアナライザー(COMET_CAA-500、視差軽減対策を試みる
・その他    :目いっぱいステルス処理済み、帯域はSWR≦1.5の範囲、ねらいf0=28.510MHz付近
-・・・-

このシリーズのアンテナにステルス処理したエレメントは、布絶縁テープを貼り付けたものになるので、最初は標準エレメント挿入長さが最小、つまり最大全長状態が現状把握点になる。

その測定結果はf0=28.284MHz、SWR≒1.06、Z≒50Ω、帯域=27.952~28.616MHz(28.284MHz±332kHz)であった。昨春の調整結果よりもボトムSWRが高めで帯域が狭くなっているけどZ≒50Ωは出ているので、このまま調整を進めていく。

エレメント長さを短くしていくためには、少しずつ布絶縁テープを剥がしていく必要があり、そうしながらエレメント長を-10mm、-1.5mm、1.0mmと短くしていき、f0=28.424MHz、SWR≒1.08、Z≒51Ω、帯域=28.110~28.738MHz(28.424MHz±314kHz)まで来た所で、残念ながらアンテナアナライザーの難病?が再発した。

実際問題、f0(実際は帯域上下端)の見極めはシビアなので、その途中で周波数表示が888.888の点滅に陥ってしまうと、作業は続行不可能になる。なので渋々作業打ち切り&現状を仮の調整結果とする。

-・・・-
これは中々厄介な状況だと改めて認識。ぶっちゃけ、かなり諦めモードになっております。こんな状態だけど念のため、撤収後にFT-891M内蔵のSWRメーターで簡易チェックを実施。結果は28.500MHz付近でSWR1.3前後、ボトム周波数は28.300MHz付近でSWR1.2前後だったので、全く使えない状態ではなさそうだ。と言うことで、前述した仮の調整結果だということを承知の上、しばらく使っていくことになりそうだ。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 平日ぶらぶらハシゴ運用_230317 | トップ | 欲張りの罰が招いたとばっちり »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

28MHzアンテナ」カテゴリの最新記事