手配していたものの内、三脚およびショルダーストラップが入荷した旨、メールが届いたので引き取りに行った。バッグとは異なり在庫があったようだ。
お店へ行くと予想より大きな箱が登場。一瞬「ちとやり過ぎたかな…。」と思ったが、今さら後戻りもできないのでお持ち帰り。箱を開く前に箱の全長を測ってみると200×220×1180 [mm]、数値で見てもデカイ…。
箱を開けてみると脚プラス雲台という構成で、雲台は別箱になっており、本当に単品をセット化した商品って感じだ。箱ごと持ってみると雲台だけでも2kgくらいありそう。で、続けて脚を持ってみるとこれも重く、雲台の3倍近くあると見た。となると仕様にある7kg弱の重量は本当なんだな~と、今さら納得。
早速組立するが、この重さのお陰?でちとしんどい。「今からそんなことを言ってたら使えないじゃん!」と自分でツッコミを入れながらも作業を進める。次に雲台に手持ちのクイックシューを取り付け、ガタの取り扱いで賛否両論あるが一応使ってみることにする。最後はショルダーベルトを付けて作業完了。
UPした写真は、高さを見るためにクルマ@イプサム240Sと並べてみたもの。クルマの天井高さは1665mm、三脚の高さは2250mmある。ちなみに脚を3段だけにすると、高さは1730mmであった。少し背伸びしないとファインダーを覗くことができないが、脚にラフだが目盛りがプリントしてあるので、これで調整するのが現実的。それでも三脚の設置位置が足場より低くなる場合もあるので、高さの選択肢を確保したことは大きい。あとは重量に慣れるまでどれだけかかるかだが、相当かかりそうだな…。
最新の画像[もっと見る]
- 雪攻め 2日前
- HV-4(多バンドホイップ)で7MHz(コイル縦向き装着)の測定&調整_250119 6日前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- 今月の運用(JCC/JCG的なもの)_250101~31 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で14MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 1週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で21MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
- HV-4(多バンドホイップ)で28MHz(コイル横向き装着)の測定&調整_250118 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます