自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

これも赤い実・・・モチノキ

2011-01-04 21:40:00 | お散歩


モチノキ[黐木](モチノキ科)
比較的海に近い常緑樹林などに生えている、雌雄異株の常緑高木。刈り込みに強く、赤く実る実がきれいなので、古くから庭木として植えられているそうです。葉には鋸歯は無く、これといった特徴があまりありません。
名の由来は、この木の樹皮からトリモチを摂ったからだそうです。トリモチといっても、今ではお目にかかることは無く、見たことの無い人の方が多いかもしれません。でも、私が子どもの頃は家にあり、竹の棒の先などにつけてセミなどを捕った覚えがあります。
近い将来、名の由来を聞いてもピンとこない植物になってしまいそうですね。

12月下旬 横浜市内にて

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする