![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/a5/336fd93dce14b0ee4d498eba5549f398.jpg)
セイヨウタンポポ[西洋蒲公英](キク科)
畑際の道端で、タンポポの花に出会いました。これはセイヨウタンポポでしょうか?
花茎も伸ばさずに、寒さに耐えているように咲いて見えます。
以前にもこんなタンポポを載せましたが、冬の野にポツリと咲く姿は寂しい感じがしますね。
子供の頃住んでいた家の裏には、春になるとタンポポがたくさん咲きました。それこそ、黄色い絨毯を敷き詰めたように咲き、天気のよい日などは、タンポポの花に太陽の光が反射して、じっと見ていると目がおかしくなるくらいでした。
そんな風景を見て育った私には、このタンポポは寂しすぎます。霜にでもやられたのか、葉っぱも枯れていて、より寂しさを増しているように思えました。
虫も少ないこの季節、花を咲かせても効率が悪いように思えますが、セイヨウタンポポは単為生殖で種子ができるそうです。花粉が無くても種子が熟すそうで、このタンポポも花の脇に立派な綿毛をつけていますね。
この綿毛、冬の強い風に運ばれて、遠くまで飛んでいきそうですね。
2008年のタンポポ
1月下旬 横浜市内にて