自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

黒い実・・・ネズミモチ

2011-01-06 20:50:00 | お散歩


ネズミモチ[鼠黐](モクセイ科)
道端の生垣に、こんな黒い物が生っていました。ネズミモチの実のようです。
最近では、外来種のトウネズミモチの方が目にする機会が多いですが、あまり手入れのされていない生垣で、細々と実をつけていました。
トウネズミモチの実に比べると、細長く、表面がややざらついていて、実の数もやや少ないように思います。葉は厚ぼったく、トウネズミモチのように葉脈や輪郭が日に透けることは無いようです。
何となく哀れな姿をしているネズミモチを見て、頑張れと応援したくなってしまいました。

ネズミモチの花 トウネズミモチの実

12月下旬 大和市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする