自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

単独行動・・・

2016-01-26 20:54:00 | お散歩
セグロセキレイ[背黒鶺鴒](セキレイ科)
日本の特産種で、北海道~本州・四国・九州では留鳥として繁殖し、対馬・伊豆諸島・奄美大島では冬鳥として見られるそうです。体は黒白の2色で、白い眉が目立ちます。
近所の境川を散策していると、よく目にするのはセキレイの仲間たちです。
一番頻度が高いのはセグロセキレイでしょうか。この鳥は家の周りでも見かけたりします。
次に目にするのはこのセグロセキレイです。30~40年前までは、セグロセキレイがこの辺りで普通に見られるセキレイでした。
この2種に比べると機会は少ないですが、キセキレイやタヒバリの姿も見ることができます。この日の散策でもこの4種のセキレイたちを見ることができました。
忙しく歩き回って餌を探したり、縄張りに入ってきた他のセキレイたちを、追いかけまわす姿を見ているだけでも楽しいものですね。

1月下旬 横浜市内にて

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする