セントウソウ[仙洞草](セリ科)
北海道~本州、四国、九州の山野の林などに生える多年草。葉は1~3回3出羽状複葉。紫色を帯びた柄があり根生します。全体は軟らかで無毛です。
3~5月、高さ10~25cmになる花柄を出し、先に複散形花序をつけ、小さな白色の花を咲かせます。
花や実のない葉ばかりのときに、薬用とするオウレンと間違えやすいので「オウレンダマシ」という別名もあるそうです。
林縁の草地には、セントウソウの花が咲いていました。近所の林では、3月の終わりから4月にかけて花を見ていますが、少し早いこの花との出会いです。
今日は啓蟄、冬眠していた虫たちが、春を感じて穴から出てくることだそうです。
花だけではなく、虫たちも動き回る季節ですね。
2月下旬 秦野市内にて
北海道~本州、四国、九州の山野の林などに生える多年草。葉は1~3回3出羽状複葉。紫色を帯びた柄があり根生します。全体は軟らかで無毛です。
3~5月、高さ10~25cmになる花柄を出し、先に複散形花序をつけ、小さな白色の花を咲かせます。
花や実のない葉ばかりのときに、薬用とするオウレンと間違えやすいので「オウレンダマシ」という別名もあるそうです。
林縁の草地には、セントウソウの花が咲いていました。近所の林では、3月の終わりから4月にかけて花を見ていますが、少し早いこの花との出会いです。
今日は啓蟄、冬眠していた虫たちが、春を感じて穴から出てくることだそうです。
花だけではなく、虫たちも動き回る季節ですね。
2月下旬 秦野市内にて