自然大好き《道端観察記》

植物などの身近な自然を通して
季節を感じていたい

水と生きる・・・

2012-06-24 19:00:00 | お散歩
モリアオガエル[森青蛙](アオガエル科)
昨年見つけたモリアオガエルの卵塊。今年も同じようなところに産み付けてありました。
どのくらいの割合で、カエルになることが出来るのでしょうね。オタマジャクシが水に落ちる姿を、何時か見てみたいですね。

2011年の卵塊

チスイビル[血吸蛭](ヒルド科)
田植えの終わった田んぼの脇を歩いていると、勢いよく田に水が流れ込む様子が気になりました。
近づいて水の中を見ていると、緑色をした葉っぱのような物が、ひらひらと水の流れに乗るように動いていました。水に沈んだ葉が動いているのかと思ったのです。
でも、よく見ると違います。一つだけ、水の中を浮くように動いているのです。カメラを向けると、動きを止めて水の底に沈みました。
家に帰って調べると、それはチスイビルのようでした。
田んぼに入ると、ヒルに血を吸われると聞いた事がありますが、これがそのヒルのようです。
少なくなってしまった田んぼで、細々と暮らしているんですね・・・

6月中旬 横浜市内にて

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう少しで・・・ヤマグワ

2012-06-23 23:16:00 | お散歩
ヤマグワ[山桑](クワ科)
一昨年辺りから、味見をしていたヤマグワが、去年の夏に切り取られてしまいました。たくさんの実を付けていたので残念です。
この近くには、まだ幾つかヤマグワがありますが、実をつけている株はそう多くありません。やっと見つけたヤマグワの実、でも味見には早すぎたようです。

この時見たヤマグワの実は、まだ赤いものばかりでした。もっと濃く、黒っぽくならないと熟さないのですね。
以前にも載せましたが、ヤマグワの葉は、幼木ほど切れ込みが多く、成木になるにつれて裂けずに、丸くなる傾向があるそうです。このヤマグワの葉は、切れ込みが多いので、まだ幼い株に見えますが、根元を見ると切り取られた跡がありました。どうやら再生したもののようです。
去年切り取られたヤマグワも、そのうち再生してくれるのでしょうか。その時が楽しみです。

2011年の実

6月中旬 横浜市内にて

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

似たもの同士・・・

2012-06-22 20:23:00 | お散歩
クマノミズキ[熊野水木](ミズキ科)
この季節に咲く、こんな花もあります。クマノミズキです。
今年はミズキの花を見に行く機会が無かったので、クマノミズキを見ることができて良かったです。
この花には、たくさんの先客がいました。ハナムグリの仲間でしょうか。身体中に花粉をつけて、私が向けるカメラも気にならない様子でした。
何年か前、友人家族とホタルを見に行った時、随分遅咲きのミズキの花だと思ったことがこの花との出会いです。ホタルとクマノミズキの花、私の一つの思い出ですね。

ミズキ[水木](ミズキ科)
クマノミズキの花を見ると、ミズキの方はどうなっているか気になります。
探すまでもなく、すぐ近くにたくさん生えているミズキは、今このような状態です。
一足早く、実をつけているんですね。
でも、いつもの年より、実をつけている数が少ないと思います。この株も疎らにつけているだけでした。
花の季節に何かあったのでしょうか。ちょっと物足りないミズキの姿でした。

2011年の様子

6月中旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も一株・・・オカトラノオ

2012-06-21 21:01:00 | お散歩
オカトラノオ[岡虎の尾](サクラソウ科)
何年か前、この場所でオカトラノオに出会いました。その時は、何株も生えていて、たくさん花を咲かせていました。でも、そのほかの草もたくさん生えていて、その一角だけ草むらのようになっていたのです。
その後、何度も何度も、いい季節に草刈りに合い、以前のような草むらはなくなりました。
それと一緒に、オカトラノオの花を見ることもなくなりました。
その場所で去年、一株だけ生えているのを確認しましたが、今年もおそらく同じ株が一株だけ生えていました。


すぐ近くの林縁では、オカトラノオが花穂をつけていました。下の方は白くなっていて、もうすぐ花が咲きそうです。この花も梅雨の頃に咲くのですね。
このオカトラノオに比べると、1枚目のものは生長が遅いようです。去年も十分に生長できなかったのでしょうか。以前のように白い花が咲き乱れる姿を見てみたいですね。
今日は夏至、この辺りは雨模様です。。。

2011年の花

6月中旬 横浜市内にて

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の季節に・・・ホタルブクロ

2012-06-20 21:29:00 | お散歩
ホタルブクロ[蛍袋](キキョウ科)
この花も、梅雨の頃に花を咲かせますね。この時は、まだ蕾の方が多かった印象があります。
花の中を覗いてみました。花柱の先が3裂していますね。ホタルブクロの花は、雄性先熟で、開花直前、花柱が葯に囲まれ、葯から出た花粉が花柱にへばりつきます。開花初期には葯は萎れ始め、花柱は伸びていきます。花柱に付いた花粉がとれる頃、花柱の先が3裂し、柱頭が現れるのです。
花の奥に、萎れて茶色くなった葯を見ることが出来ます。
毎年ホタルブクロの花を載せていて、何度か花の中を様子を載せていますが、花柱の先が3裂しているところは初めて撮ったのです。

蕚の様子です。蕚片の間に付属体があり、上に反り返ってますね。これがホタルブクロの特徴です。
よく似たヤマホタルブクロには付属体がなく、蕚片の間は盛り上がっています。この時は、ヤマホタルブクロに出会えませんでした。
ホタルブクロの若い葉は食べられます。学生の頃、天ぷらにして食べた事がありますが、味はよく覚えていません。きっと、癖のない味だったのでしょうね。

2011年の花

6月中旬 横浜市内にて

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする