草履で歩きながら考える

笑う門には福来たるで、マイペースでやりたいこと やってみよう♪基本PTAブログですが、日常やがんのことも綴ります。

夜中10時にお洗濯。あらら。

2005年06月19日 | ムスメライフ-幼稚園時代-
小茄子が風邪を引いてしまいました。
先週は、はな垂れ気味で登園していたので、プールもお休みさせていたのだけれど。
今晩になってとうとうダウン

ちょうど同じバス停の子が下痢になる風邪を引いたばかりで、流行ってるのかな。
いま小茄子はぐっすり寝ています。

金曜日は幼稚園からえらく疲れて帰ってきて、バス停から家へ向かう途中で「つかれちゃった。おんぶ~」とせがまれました。
猫紫紺、スーパー帰りで牛乳2本とワインを持っていたので「ハハは大荷物じゃよ~。頑張って」と歩かせたのですが、とうとう根負け。
すごく頑張って歩いたことだし、道中半分、大荷物抱えて小茄子をおんぶして帰ってきました。
体での甘えは拒否しないことにしてるんだー。

その日の夕方、水状の下痢に。とりあえず手持ちの薬を飲ませました。
たっぷり寝かせて、朝食は食欲いまいちでしたが普通に食べ、薬もまた飲んでとりあえず元気になりました。
今日は良い天気でしたが、大事を取ってに居ることにしました。

でも、病院から処方された薬があるからって油断してた。。。

お昼過ぎから小茄子は水状の下痢を何回か繰り返したので、イオン飲料やジュースを補給してました。
午後は一緒に映画を見て、ゆっくりしてました。
お風呂も当然パスしました。
夕食にはしらすのおかゆを準備して。
さあ食べよう!

いただきますをしたとたん、おしりに手を当てて「といれ。。。」
あらま。行きましょ。
でも何も出なかったのです。

ぐったりした小茄子を抱っこして、席に着いたとたんに

突然おう吐されました

びっくり。
幸い、これまで小茄子は吐いたことがなかったのです。

先日バス停で「吐かれると大変だよね」と話題になったときも、「そうなんだ~」と話を聞くばかりでした。
吐くこと、男の子には多いそうですね
その話を聞いていておかげで、噴水状に吐かれても過剰に心配することなく対処できました。

夫に協力してもらって、小茄子共々着替えて、敷物をはがして…

小茄子は幸い、また薬を飲んでくれました。
寝かしつけてからお洗濯×2回。
ばあばが干すのを手伝ってくれて、感謝感謝

明日は日曜日。
のんびり静養させて様子を見て、あまりひどいようなら休日当番医を探すかも。
ばあばと相談したら、慣れないお医者さんに行くよりは、月曜日にかかりつけ医に行く方がベターでしょうってことになりました。
どちらにしても、月曜日から数日は幼稚園お休みさせなくちゃ。

早く元気にな~れ