信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

県町村会役員会の視察と生坂ダム湖と昭津区の風景

2018年05月07日 | 生坂村の風景
 7日(月)のゴールデンウィーク明けの朝は、ドンヨリ雲っていて今にも降り出しそうな天気でして、幼なじみのお葬式から南箕輪村に向かった時には土砂ぶりでしたが、夜には止んで災害もなく良かったです。

▽ 私は、幼なじみのお葬式で弔辞と直会での献杯の発声をした後、直ぐに長野県町村会役員会の視察に向かいました。会議には間に合いませんでしたが、南箕輪村でとても大きな「株式会社日本ピスコ」の視察研修には間に合いました。
 御社は、空気圧機器メーカーでして、殆どの分野で使われている機器を製造されている、伊那第二工場の中を詳しい説明を聞きながら視察させていただきました。多くの機器の製造工程や整理整頓された製品や部品など、工場の大きさと清潔さ、機器の種類の多さに驚くばかりでした。






▽ 前に聞いておりましたが、御社の代表取締役会長兼CEOは、生坂村出身の山崎清康さんでして、初めてお会い出来ご挨拶をさせていただきました。
 山崎さんは、おかげさまで良い人々に恵まれて、現在PISCO商品は国内市場が4割で、海外市場が6割のお客様にご愛用いただいているとのことでした。また、会社の沿革や製造規模などの概要と今期170億円の売上高を目標にされているなどのご挨拶をされました。




▽ 朝の写真は、生坂ダム湖に映り出された新緑の風景です。






 また、ゴールデンウィーク中に撮影しました新緑が鮮やかな昭津区の写真の一部をブログにアップしました。
▽ 高津屋森林公園から1000mほど飛ばしながら撮影した昭津区の風景です。





 その他生坂村では、小学校で児童会、中学校で内科検診(2年)、公民館でバドミントン教室、やまなみ荘村内無料入浴日、観光協会幹事会などが行われました。