12月13日(日)、曇り。
今朝は9時。久しぶりにゆっくり起床です。
眼が覚めたのは6時30分過ぎ。いつも見ている「テレビ時事放談]は既に終わっていました。
チャンネルを廻して「オレンジ白菜」の話、どこかのお医者さんによる「ようこそ先輩」、園芸は「シクラメン」、それに政治番組を2つほどを見て、今朝はゆっくりと起きて、朝飯前に、これを書き込んでいます。
雲の隙間から、今太陽の光が差し込んできました。
今日は何をするか、まだ決めていませんが、朝の太陽は、今日1日のエネルギーを与えてくれているようです。
では、また。
午前中はNHKテレビを見ながら以前作った「極小の雛駒収納ケース」の製作。
製作と言っても、桐箱は桐箱屋さんが作った箱に、本体と駒台をぴったりと嵌め込む細工です。箱の方は3週間も前に出来ていたのですが、嵌め込み細工が今になってしまいました。
本体と駒台を嵌め込む窪みは試行錯誤の現物合わせ。やっと1台が出来上がりました。あと1台は、明日以降に作ります。
只今、関西将棋会館のウインドウに展示してある「極小の雛駒」には、この収納箱をお付けすることになります。
ソレニシテモ、テレビ将棋は、優勢に進めていた藤井さんが一手バッタリ。相当悔しかったことでしょう。
今朝は9時。久しぶりにゆっくり起床です。
眼が覚めたのは6時30分過ぎ。いつも見ている「テレビ時事放談]は既に終わっていました。
チャンネルを廻して「オレンジ白菜」の話、どこかのお医者さんによる「ようこそ先輩」、園芸は「シクラメン」、それに政治番組を2つほどを見て、今朝はゆっくりと起きて、朝飯前に、これを書き込んでいます。
雲の隙間から、今太陽の光が差し込んできました。
今日は何をするか、まだ決めていませんが、朝の太陽は、今日1日のエネルギーを与えてくれているようです。
では、また。
午前中はNHKテレビを見ながら以前作った「極小の雛駒収納ケース」の製作。
製作と言っても、桐箱は桐箱屋さんが作った箱に、本体と駒台をぴったりと嵌め込む細工です。箱の方は3週間も前に出来ていたのですが、嵌め込み細工が今になってしまいました。
本体と駒台を嵌め込む窪みは試行錯誤の現物合わせ。やっと1台が出来上がりました。あと1台は、明日以降に作ります。
只今、関西将棋会館のウインドウに展示してある「極小の雛駒」には、この収納箱をお付けすることになります。
ソレニシテモ、テレビ将棋は、優勢に進めていた藤井さんが一手バッタリ。相当悔しかったことでしょう。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726