8月4日(火)、晴れ。
猛暑は相変わらず。
ーーーー
数日前。
「もっと小さな駒が欲しいのですが・・」。
「大きさは?」
「盤が20センチ足らず。18センチとか・・」。
「そうすると、駒の高さは王将で20ミリ以下、18ミリ前後」。
「そうです。17ミリが良いか、18ミリが良いか、迷っています。出来ますか」。
「木地も自分で加工するので、大きさはある程度対応できます。何に使うのですか?」。
「机の上で、棋譜並べや詰将棋の研究に・・」
「では、指で摘まんで使う。摘まみやすい事が条件ですね」。
と言うことで、小さな駒を試作して、実物でご検討いただくことになりました。
取りあえず、在り合わせの材料で、少しサイズを変えて2枚ほど。
大きさを確認していただくための、サンプルの玉将。
高さが17.5ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/8d/3b35d162597394928d3525e926421517_s.jpg)
彫り駒としては、これが限界かと・・。
猛暑は相変わらず。
ーーーー
数日前。
「もっと小さな駒が欲しいのですが・・」。
「大きさは?」
「盤が20センチ足らず。18センチとか・・」。
「そうすると、駒の高さは王将で20ミリ以下、18ミリ前後」。
「そうです。17ミリが良いか、18ミリが良いか、迷っています。出来ますか」。
「木地も自分で加工するので、大きさはある程度対応できます。何に使うのですか?」。
「机の上で、棋譜並べや詰将棋の研究に・・」
「では、指で摘まんで使う。摘まみやすい事が条件ですね」。
と言うことで、小さな駒を試作して、実物でご検討いただくことになりました。
取りあえず、在り合わせの材料で、少しサイズを変えて2枚ほど。
大きさを確認していただくための、サンプルの玉将。
高さが17.5ミリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/16/8d/3b35d162597394928d3525e926421517_s.jpg)
彫り駒としては、これが限界かと・・。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726