9月8日(土)、曇りがちでした。
昨日、注文していた桐の平箱が届いたので、研磨と砥の粉塗りを始めました。
作業は、そのほかに根付づくりの継続。
天に金具を取り付けたり、駒尻に銘を書き入れたり、太字で表書きしたり。
そのほかに、孔雀杢の木地を何組かセットしたり。
今日も、あれやこれやでした。
映像は、その孔雀杢の内の一組。
下から上部に向かって広がるような木目。
逆に上部から下に向かって広がる、稲妻杢も数組できました。



昨日、注文していた桐の平箱が届いたので、研磨と砥の粉塗りを始めました。
作業は、そのほかに根付づくりの継続。
天に金具を取り付けたり、駒尻に銘を書き入れたり、太字で表書きしたり。
そのほかに、孔雀杢の木地を何組かセットしたり。
今日も、あれやこれやでした。
映像は、その孔雀杢の内の一組。
下から上部に向かって広がるような木目。
逆に上部から下に向かって広がる、稲妻杢も数組できました。



駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726