4月6日(土)、曇り。
展示会には、24人。
前回に比べてやや少なめ。混雑なくマズマズのお越しでした。
現場の設営は、9時から。
その時刻に、先のブログで紹介していたⅯさんこと、木津川市在住の松岡さんが手伝いにやってこられ、ご厚意に甘えてお願いしました。
大いに助かりました。有難いことです。
ガランとした部屋に、長机を15台ほど。「コ」の字形に並べて、白い布を張り巡らすところから始めて、形が出来たのが、10時でした。
机に販売品の駒を並べ終わったのが、開場時間に近い10時40分。
非売品そのほかを並べ終わったのが、丁度11時。
どうにか、やっと間に合いました。
その様子ですが、写真をすっかり忘れていました。
明日は、ブログにアップできると思います。
来客者は、結構遠いところから駆けつけた方が多かった。
勿論、近場の方もいらした中で、他府県からは埼玉県。東京都。三重県。兵庫県。大阪府。香川県。愛媛県なども。
わざわざこんな田舎くんだりまで、ありがたいことです。
中には、ご自分で駒を作られる方も居て、漆の扱いについて、突っ込んだ質問もありました。
今日は一日中、曇り模様でしたが、薄日が差した時間もあって、窓からの風が心地よかったです。
明日はどうでしょうか。
4月6日(土)、曇り。
やや曇り気味ですが、雨は降っていません。
桜は残っています。
展示会で、忘れていたことに気が付きました。
将棋世界誌や新聞の予告欄をなどを活用して、大切なPRしていなかったことでした。
これは二日ほど前に気が付きました。
遅かりし由良ノ助。
そのことを、2カ月前に気が付けばよかったのですが、「本」のことと、展示会の充実に集中するあまり、考えが抜けていたのでした。
まあ、こんなことはよくあることです。
でも、お越しくださる方々には感謝。
とにかく、今日、明日はよろしく。