7月1日(土)、曇り。
7月に入りました。
梅雨の真っ最中。
気温はそれほどでもありませんが、湿気は強く、蒸し暑さを感じます。
そんな中、今日はほとんど、ワープロ作業。
ですが、根付け30個ほどを紐を通し、パッケージングしました。
今週月曜日には、富山からの来訪がありましたが、今日は午後から神奈川からお一人のお客様。
何でも、古い駒を見て欲しいとか。
とにかく、ウエルカム。
大歓迎です。
7月に入りました。
梅雨の真っ最中。
気温はそれほどでもありませんが、湿気は強く、蒸し暑さを感じます。
そんな中、今日はほとんど、ワープロ作業。
ですが、根付け30個ほどを紐を通し、パッケージングしました。
今週月曜日には、富山からの来訪がありましたが、今日は午後から神奈川からお一人のお客様。
何でも、古い駒を見て欲しいとか。
とにかく、ウエルカム。
大歓迎です。
6月30日(金)、曇り。
6月もいよいよ最終盤。
明日からは、今年も後半に。
裏に「古都奈良」と書いた王将の根付けです。

漆が固まり次第、金具に紐を通して出来上がりです。
ーーーー
玄関先に落ちていた「ツバメの糞」。
青くキラッと、光るものが有ったので、眼をこらすと、どうやら玉虫。
玉虫の羽と脚の残骸のようでした。

ーーーー
このところ、ブログの更新は滞りがち。
で、北の国のKさんから「お元気なのですか」とご心配のありがたい電話を頂きました。
「ハイ、元気でいます。ついついサボっていてごめんなさい」。
ソレニシテモ、藤井四段フィーバー、すごいですね。
6月もいよいよ最終盤。
明日からは、今年も後半に。
裏に「古都奈良」と書いた王将の根付けです。

漆が固まり次第、金具に紐を通して出来上がりです。
ーーーー
玄関先に落ちていた「ツバメの糞」。
青くキラッと、光るものが有ったので、眼をこらすと、どうやら玉虫。
玉虫の羽と脚の残骸のようでした。

ーーーー
このところ、ブログの更新は滞りがち。
で、北の国のKさんから「お元気なのですか」とご心配のありがたい電話を頂きました。
「ハイ、元気でいます。ついついサボっていてごめんなさい」。
ソレニシテモ、藤井四段フィーバー、すごいですね。
駒の写真集
リンク先はこちら」
http://blog.goo.ne.jp/photo/11726