へんな題名をつけてしまいましたが,
クレソンを使った鴨鍋をしましょうということではありません。

昨日,一昨日と載せたカワトンボのいた上谷戸川,
6月には,ホタル(まだ多くは放流されたもの)が乱舞し,
カワトンボ以外のトンボも多くみられ,
時にはカワセミも訪れる小さな川です。
その小さな川にクレソンが生い茂り,
たくさんの花を咲かせていました。

川の流れの中,あちらこちらにクレソンが繁殖し,
白い花を咲かせています。

そんなクレソンの中を縫うように普段いないカルガモが二羽,
多分,番と思われますが,泳いでいました。
カルガモ,近くで見るときれいなやさしい眼を
していることに気がつきました。
そして,春は羽もきれいに思われます。

こちらは下流の三沢川,やはり番でしょうか,
まるでシンクロナイズのように,
首の上げ下げも同じタイミング,
同じかっこうで餌を食べている二羽のカルガモです。
大雨の翌日,川の流れが早く,
川での採餌が難しい状況でした。
そんな時は陸地で餌を探す対応力を備えているようです。
クレソンを使った鴨鍋をしましょうということではありません。

昨日,一昨日と載せたカワトンボのいた上谷戸川,
6月には,ホタル(まだ多くは放流されたもの)が乱舞し,
カワトンボ以外のトンボも多くみられ,
時にはカワセミも訪れる小さな川です。
その小さな川にクレソンが生い茂り,
たくさんの花を咲かせていました。

川の流れの中,あちらこちらにクレソンが繁殖し,
白い花を咲かせています。

そんなクレソンの中を縫うように普段いないカルガモが二羽,
多分,番と思われますが,泳いでいました。
カルガモ,近くで見るときれいなやさしい眼を
していることに気がつきました。
そして,春は羽もきれいに思われます。

こちらは下流の三沢川,やはり番でしょうか,
まるでシンクロナイズのように,
首の上げ下げも同じタイミング,
同じかっこうで餌を食べている二羽のカルガモです。
大雨の翌日,川の流れが早く,
川での採餌が難しい状況でした。
そんな時は陸地で餌を探す対応力を備えているようです。