
自宅近くの城山公園の中の道,
自転車や人がつぎつぎと通り抜けて行きます。
そんな道からすぐ横の山の斜面に銀欄を見つけました(5/12)。
小さな草丈ですが,たくさんの花をつけています。
落ち葉や他の草にまぎれてある小さい白い花,
銀蘭と気がつく人はほとんどいないように思います。
そばにより,そのまわりを探せばもう一つ銀蘭が咲き,
花が枯れた金蘭もあります。
昔はこの山,この辺にはたくさんの
銀蘭,金蘭があったと思われます。

これは稲城中央公園の雑木林に咲いていた金蘭,
こちらは人が入らないように保護,育成されている場所に咲いていたもの,
株も大きく,りっぱな金蘭の花です。
天気もよく,花もよく開いています(4/29)。

紫蘭(シラン)です。
金蘭,銀蘭は木や落ち葉のある特殊な環境下でないと生きられません。
したがって,家の庭に植えてもまず育ちません。
同じ野性蘭ですが,この紫蘭,どこでも育つようで,
ゴールデンウィークが過ぎて,庭,公園の植え込み,道端など,
あちらこちらにこの紫の花が目立ちます。

紫蘭の白花種です。
白い花なのに紫蘭,少し変ですね。
一般的には白花紫蘭と呼ばれているようです。
そんなこと知らんといわれるかも知れませんが,
ここでは白蘭としてみました。