2月4日、
枝垂れ桜の花芽の中にカワセミ、
梅の蕾の中にジョウビタキを写しました。

立春の日。
池縁の木にカワセミがとまりました。
脚部が枝被りしていますが、ピントが合う限界、極近で撮れました。

少し離れてもう一枚、
枝や花芽から桜の樹です。

そして、絡まるように曲がりくねったこの枝、
シダレザクラと思われます。

オートフォーカスでの撮影、
気を付けていないと手前の枝にフォーカスしてしまいました。

池から離れたカエデの樹にとまった逆光下のカワセミ嬢。

午後遅く、
ジョウビタキのオスが梅の樹にしばらくとまっていました。
刈り込まれた梅の樹には淡いピンク色の蕾が見られます。

曇り空だったので、
背景に竹林を選んでジョウビタキのオスを正面から。
うまい具合に光が入りました。
枝垂れ桜の花芽の中にカワセミ、
梅の蕾の中にジョウビタキを写しました。

立春の日。
池縁の木にカワセミがとまりました。
脚部が枝被りしていますが、ピントが合う限界、極近で撮れました。

少し離れてもう一枚、
枝や花芽から桜の樹です。

そして、絡まるように曲がりくねったこの枝、
シダレザクラと思われます。

オートフォーカスでの撮影、
気を付けていないと手前の枝にフォーカスしてしまいました。

池から離れたカエデの樹にとまった逆光下のカワセミ嬢。

午後遅く、
ジョウビタキのオスが梅の樹にしばらくとまっていました。
刈り込まれた梅の樹には淡いピンク色の蕾が見られます。

曇り空だったので、
背景に竹林を選んでジョウビタキのオスを正面から。
うまい具合に光が入りました。