11月29日、
晩秋の里道を1万数千歩を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/a0b4dc519c75a2c283512ac0916c4557.jpg)
高台から我が家のある街景色。
街も山も紅葉が進んでいます。
気が付けばあと1日で11月も終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/28b16a968849456ddb45bdf02974a23d.jpg)
細道の斜面のツルウメモドキに
紅いたくさんの仮種子が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/03dbb35077aa47e88969f5651cf5c8aa.jpg)
ツルウメモドキ(蔓梅擬)はニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉つる性の木本。
花よりも仮種皮が現れた果実がきれいです。
果期は秋(10 - 12月)、秋に淡黄色に熟すと3つに裂開し、
鮮やかな橙赤色の仮種皮に被われた種子が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/427ecb0578d3b39e11aa3bca5a5e721b.jpg)
四季咲きのボケでしょうか、
ボケの花がきれいに咲いていました。
春の花が一般的ですが、寒咲き、四季咲など品種がいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/2c42961167e71ff1a062e0988ac61a35.jpg)
八重のピンク花がきれいだったのでレンズを向けてみました。
この時期なのでツバキではなく、ササンカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/4859ea832d62c4923b304cc3334baaf1.jpg)
カエデが11月下旬になり、
一気に色づいてきていました。
紅葉は後日にして、黄葉のカエデを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/22b81bc1ddb28ce69bfea057986dff55.jpg)
里の小河川、褐色の落葉が群をなして流れていました。
晩秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/5a71ae0dcc977ca9ba0ceff4bd121273.jpg)
帰り道のバス通り、
すっかり黄葉した歩道を父親がランドセルを肩に
父子が無言の会話をしながら歩いていました。
いろいろなことがあります。
晩秋の里道を1万数千歩を歩きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/a0b4dc519c75a2c283512ac0916c4557.jpg)
高台から我が家のある街景色。
街も山も紅葉が進んでいます。
気が付けばあと1日で11月も終わりです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/53/28b16a968849456ddb45bdf02974a23d.jpg)
細道の斜面のツルウメモドキに
紅いたくさんの仮種子が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/6f/03dbb35077aa47e88969f5651cf5c8aa.jpg)
ツルウメモドキ(蔓梅擬)はニシキギ科ツルウメモドキ属の落葉つる性の木本。
花よりも仮種皮が現れた果実がきれいです。
果期は秋(10 - 12月)、秋に淡黄色に熟すと3つに裂開し、
鮮やかな橙赤色の仮種皮に被われた種子が現れます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/06/427ecb0578d3b39e11aa3bca5a5e721b.jpg)
四季咲きのボケでしょうか、
ボケの花がきれいに咲いていました。
春の花が一般的ですが、寒咲き、四季咲など品種がいろいろあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/7e/2c42961167e71ff1a062e0988ac61a35.jpg)
八重のピンク花がきれいだったのでレンズを向けてみました。
この時期なのでツバキではなく、ササンカです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/2c/4859ea832d62c4923b304cc3334baaf1.jpg)
カエデが11月下旬になり、
一気に色づいてきていました。
紅葉は後日にして、黄葉のカエデを写しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/c1/22b81bc1ddb28ce69bfea057986dff55.jpg)
里の小河川、褐色の落葉が群をなして流れていました。
晩秋です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7c/5a71ae0dcc977ca9ba0ceff4bd121273.jpg)
帰り道のバス通り、
すっかり黄葉した歩道を父親がランドセルを肩に
父子が無言の会話をしながら歩いていました。
いろいろなことがあります。