2021/04/27
昨日、無印良品に小さな収納引出しを買いに行くと、ビル内の食料品関係の店は通常通りやっていたのに、無印の店の前にはロープが張られて、お休みでした。
40分も歩いた後だったので、がっくり。無印のこまごました品物はけっこう生活必需品なんだけどなあ。
ネット通販があるじゃないか、ということかもしれませんが、引出しと言えども、質感、重さなどこの目で見て触りたかったのですよ。
駅前のパチンコ屋はすべて開店してましたね。
区のスポーツ施設は閉館になってしまったので、ヨガとフラはお休みになりました。近所の図書館は時間短縮ながら開館しているのが、せめてもの救い。
さて、コロナ関係の数字を記録しておきます。
日本でのコロナの死者数が4月26日に10,024人となり、1万人を超えたそうです。
初の死者は2020年2月13日の80代女性。
5カ月後の7月20日に1000人に達し、さらに4カ月後の11月22日に2000人を突破した。今年の2月15日には7000人に達したとのこと。
死者の約8割が昨年12月、第3波以降だそうです。
亡くなった人の年代別の割合について国立社会保障・人口問題研究所が各自治体が発表した年齢が分かっている人のデータをもとに今月(4月)19日時点で集計したところ、
10代以下は0%、20代は0.04%、30代が0.17%、40代が0.72%、50代が2.30%、60代が7.33%、70代が23.29%、80代が43.10%、90代以上が23.07%と、80代以上の高齢者が全体のおよそ3分の2を占めています。
世界全体で、新型コロナウイルスで亡くなった人は日本時間の26日午後5時現在で、310万9715人。
亡くなった人が最も多いのは、▼アメリカで57万2200人、▼ブラジルで39万797人、▼メキシコで21万4947人、▼インドで19万5123人、▼イギリスで12万7681人となっています。
NHKニューㇲ https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210426/k10012997681000.html
ワクチンの接種率は、日本は経済協力開発機構(OECD)加盟37カ国の中でダントツの最下位。世界182カ国中でも131位にとどまっているそうです。
日本では少なくとも1回接種した人は1.32%(4/22時点)、最も多いイスラエルは62.09%、イギリスが49.18%、アメリカが40.60%。
日本より遅れて接種を始めた国にも、追い抜かれています。
日本の人口100万人当たりのPCR検査数は8万6543回となり、世界210カ国中145位。OECD加盟国37カ国では36位となっている(最下位はメキシコ)。ワクチンのみならず、検査数の低さも国際的に際立っている。
https://news.yahoo.co.jp/byline/takahashikosuke/20210420-00233541/
日本はどうしてこうも遅いのか、不思議ですね。
昨年、アベノマスクが配布すると言ってから2ヶ月も経ってから届いたこと、定額給付金も遅かったことを思うと、あの頃からすべてに遅れ遅れだったのですね。