ビー・ジーズのメンバー、ロビン・ギブさんが20日亡くなりました。享年62歳。
ビー・ジーズはモーリス、ロビン、バリーのギブ三兄弟を中心にしたコーラスグループ。
必ずしも兄弟仲は良かったとはいえないと見えて、独立・脱退・再結成を繰り返しながら今日まで続いています。
三人の中でもロビン・ギブさんが一番特長的なお顔をしていて、よく音楽雑誌などでいじられていましたっけ。
ビー・ジーズのヒット曲といえば、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」などで知られる「ステインアライブ」「恋のナイト・フィーバー」などのディスコ・ミュージックが有名ですが、私(の世代)にとっては「ホリデー」「マサチューセッツ」「メロディ・フェア」でしょうか。あ、「若葉の頃」も入れておきましょう。
メロディ・フェアは映画「小さな恋のメロディ」の中で使われていて、その映画のストーリーとともに日本では一躍有名になりました。確かシングルカットされたのは日本だけだったと記憶しています。ちなみに「小さな恋のメロディ」は私が始めてのデートで観た映画です。
歳をとるに連れ、自分の好きだったものが失われていくということは悲しいですね。
ビー・ジーズはモーリス、ロビン、バリーのギブ三兄弟を中心にしたコーラスグループ。
必ずしも兄弟仲は良かったとはいえないと見えて、独立・脱退・再結成を繰り返しながら今日まで続いています。
三人の中でもロビン・ギブさんが一番特長的なお顔をしていて、よく音楽雑誌などでいじられていましたっけ。
ビー・ジーズのヒット曲といえば、映画「サタデー・ナイト・フィーバー」などで知られる「ステインアライブ」「恋のナイト・フィーバー」などのディスコ・ミュージックが有名ですが、私(の世代)にとっては「ホリデー」「マサチューセッツ」「メロディ・フェア」でしょうか。あ、「若葉の頃」も入れておきましょう。
メロディ・フェアは映画「小さな恋のメロディ」の中で使われていて、その映画のストーリーとともに日本では一躍有名になりました。確かシングルカットされたのは日本だけだったと記憶しています。ちなみに「小さな恋のメロディ」は私が始めてのデートで観た映画です。
歳をとるに連れ、自分の好きだったものが失われていくということは悲しいですね。